ビーズ展

日帰り旅行な1日

昨日は
(1)機種変更
(2)映画
(3)温泉
と、この日しか入れられない予定を詰め込みました9:00に家を出て、9:40にヨドバシカメラ到着、機種変更手続き終了が12:20。すでに予約を入れていた映画が13:55~で、15分前に到着。普段は高くて買わないのですが、おなかがすきすぎ、喉が渇きすぎだったので、売店でポップコーンと飲み物を購入して映画を観ながらむさぼりましたそして16:30に映画館を後にし、17:00に新聞屋さんにもらったチケットで温泉へ。お風呂からあがったのが18:00で、そこで夕飯を食べて帰りました。1日家を空けて帰ったので、旅行帰りの気分でした

昔は0円なんて機種もありましたが、今は何万もするので機種変更するかどうか迷っていたのですが、3分使ったら電源が落ちてしまう「アホホ」になってしまったiPhone。勇気を出して初期化してバックアップの復元をしてみたものの効果空しく、仕事の連絡も来るのでさすがにもう限界と判断しました。


ドキドキしながら実行した初・初期化&復元はうまくできたのですが…



まずは、なんとなく敷居の高かったドコモショップに行って料金プランと機種変更について色々勉強。機種の本体価格はアンドロイドの方が安いけれど、iPhone7だと月々サポート(割引)があるため実質価格はかなり安くなることがわかりました。なんだ、もっと早く機種変更を検討すれば良かったでもちょうどiPhoneXが出たタイミングだから、今がベストタイミングだったのかな?2台以上同時購入で1台5,000円の割引もあるので、iPhone5cを使いながらもまだ機種変更するつもりではなかった夫も巻き込むことにしました

しかし若い店員さんが手書きを始めた時は驚きましたイマドキ、そんなフォーマットは用意済で、「お客様に最適のプラン」なんて印刷物がするする出てきそうなものなのにもしやアナログ人間だと判断され、「あなたのためだけに書きました」ということで訴求効果アリと思われてる?


事務手数料がかからないのでドコモオンラインショップにしようかとも考えたのですが、最短で発送から到着まで2日。平日に届いても夫は入れ替え作業をする時間がないだろうし、私は即時機種変更したいため断念しました色々教えてもらったドコモショップに行かないのはちょっと申し訳ないけれど、保護シートを買いたかったのでヨドバシカメラにしました(商品が多すぎて困惑しましたが)。行ったら偶然、今日からiPhone7は実質無料とのこといくら型落ちとはいえ、こんな高性能機種がタダってどういうこと7にするか8にするかも迷いましたが、7にしました色々計算したのに嬉しい誤算同時に夫は5cから8に機種変更。バックアップの復元が大変でしたが、できた時は感動しました


私の個人無線機10台目、iPhone7。2世代前のiPhone6と見た目ほぼ変わりません

しかし機種変更手続きに2時間半かかるとは…。以前は「○:○○頃お渡し予定」みたいな紙をもらって30分~1時間後ぐらいに取りに行ったと思うのですが、今回はず~っと、着席して書類を書いたり説明を受けたり…。結構疲れたし、1組の客に1人の店員がこんな長い時間かかりっきりでいいんだろうか…。でも機種変更するたびに、技術の進化を感じます。手書きできる電子ボードでペーパーレスでメモのやり取りができたり、説明用のiPadが出てきたり、手書き文字認識・変換のできるマシンに入力したり…。

でも最も驚いたのは、ios11以上だと、2台を近くに置いておくだけでicloudの設定ができるということ。すごい…。iPhone6は下取りに出すのですが、iPhone7が無料ということで店頭での値引きに使えないため、後日郵送になったためにできたことなのですが、店頭で下取りに出していたら設定がめんどくさかったかもそしてバックアップを復元したら以前の機種と同じ画面で使えるのは、やはりアンドロイドに変えずにiPhoneにして良かった点ですSIMカードは新機種の方に入っているのに、Wi-Fiが使えるからかまだ普通に使えるのがこれまた不思議…。小さいiPadになった、ということかな?

iPhoneはカバーをつけないと薄っぺらすぎて持ちにくい。引っかかりもないのでするする落としそうで怖すぎです時間がなさすぎてヨドバシカメラで買えなかったので、夜ネットで注文したのですが、早くカバー届いておくれ…

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あれこれ展◇お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事