見出し画像

ビーズ展

相手によりけり

ジャンボくんは、人によって態度を変えます

私と一緒に外に出ると、玄関前ですぐ「だっこ。」と言うのに、私の母と二人だと一度も抱っこをせがまず1時間近く歩くそうです

私が夜寝かしつけようとすると「ねんねしないー!」「いやだよー!」(どちらも最近言えるようになってしまった)と泣いて暴れるのに、夫だとおとなしく寝かしつけられます寝かしつけに悪戦苦闘している中帰ってきた夫が電気とテレビをつけるので軽くキレたら、ジャンボくん寝かしつけのコツをレクチャーしてくれました夫はジャンボくん寝かしつけのプロ

①ジャンボくんをあお向けの姿勢にする
②その姿勢を保持する(時には力づくで)

こうすると、指しゃぶりを始めて寝るそうです。1時間の寝かしつけの中では一応そんなようなこともしているのですが、改めて教えられた通りにやってみました。













無理でした。

私が本気で押さえつける力<1歳児が本気で暴れる力

まだ持ち上げられる体重だから良いものの、私、この先大丈夫かしら…そんなに甘やかしてるつもりないんだけどなぁ

写真はおもちゃ売り場の乗り物で遊ぶジャンボくんです

コメント一覧

mimi
あさもんちゃんへ
http://blog.goo.ne.jp/mimi-2005/
時間ある時はこっちも忍耐強く待つけど、忙しいとどうしても「もーしょーがないなー!」って抱えていっちゃうから、きっと「またあのテで…」とか思われてるんだろうないつも一緒にいる人だから、絶対置いていかれない、ってのもわかってるんだろうね。

ねかしつけ、前はベッドに置いただけで自然に寝てたから楽だったんだけどな…。
mimi
香坂美紀さんへ
http://blog.goo.ne.jp/mimi-2005/
ギョギョッ、3時間私なら途中で放棄してしまうかも…。1時間なんてまだまだアマちゃんですね

私は生まれた時、いや、生まれる前から、思春期(反抗期)やだなー、憂鬱だなー、暴力振るわれたらどうしよう?って思ってるのですが、誰もが通る道だし、誰もが乗り越えているわけだから、きっとなんとかなりますよね!

香坂美紀さんのお子様は反抗期も穏やかで優しい男の子だったなんて、香坂美紀さんのお人柄もあるでしょうが、育て方がお上手だったんでしょうね反抗期はあって当たり前だけれど、穏やかだったら嬉しいなぁ…。コツとかあったら教えて下さい
あさもん
やっぱりママなんだよね
ママには甘えても大丈夫ってわかってるんだよね(o^^o)可愛い~でも、寝かしつけ大変だよね。卒乳してからが、恐怖だわ…(>_<)
うちは、ぱぱがいるとすぐ抱っこしてくれるとわかってるから、食事中たいして食べないで、抱っこ~だよ(^_^;)私との時は最後までがんばるのにね。相手見てるよね~小さくても。

香坂美紀
たいへんですよね
うちも娘の寝かしつけに毎晩3時間ぐらいかかってましたからmimi様のご苦労様、お気持ち解るつもりです。
私は毎日夜が来るのが嫌でした。

ジャンボくんのパワーは頼もしいけれど、この先……と思う不安、私にもありました。息子の場合はは癇癪持ちだったので「中学生ぐらいになって家庭内暴力とかになったら…」なんてことまで考えましたが、大きくなってみると反抗期も穏やかな優しい男の子になりました。

ママにだけわがまま言えるって思ってるのかな?信頼の証ですね。
これからの成長が楽しみですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇子育て(1歳)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事