右前足を断脚して迎えた猛暑の葉月ですが、三本足で仰向けになる次男みずちゃんです
四足→三足になっても変わらぬ生活を送る次男兎で、さほど不自由は無いようなので安心しました。
ここからは扁平上皮癌の診断を受けてから断脚手術に至った経過を備忘録として綴っていこうと思います。
ペットうさぎちゃんが同じ病気に罹患した時、何かお役に立つ事があればと思い必死で思い出してみます
振り返るのは昨年8月20日前後だったか。。(その頃の画像です)
いつの頃からか右前足を少し持ち上げて何だか痛そうにしている姿を目にするようになりました。
そして8月24日に動物病院でレントゲン撮影をしましたが骨折の所見は無く捻挫?で様子観察だったような。
数日後、右前足第1趾の爪の根元に灰色の付着物を発見。
9月6日に再度病院を受診し付着物を採取され、真菌検査と病理組織検査に提出しました。
黒くなっているのは組織採取後に半導体レーザー使用のためだったと思います。
病理検査の結果が出るのが大体1週間後と言われ、診断結果とコワ~イ治療方針が葛藤の日々の始まりなのでした
最後は三男こじろう君に癒されて下さいね~
不定期更新になりますが、次男兎の扁平上皮癌の進行は続きます。。。。
訪問ありがとうございます。よろしかったらポチッとお願いします。
四足→三足になっても変わらぬ生活を送る次男兎で、さほど不自由は無いようなので安心しました。
ここからは扁平上皮癌の診断を受けてから断脚手術に至った経過を備忘録として綴っていこうと思います。
ペットうさぎちゃんが同じ病気に罹患した時、何かお役に立つ事があればと思い必死で思い出してみます
振り返るのは昨年8月20日前後だったか。。(その頃の画像です)
いつの頃からか右前足を少し持ち上げて何だか痛そうにしている姿を目にするようになりました。
そして8月24日に動物病院でレントゲン撮影をしましたが骨折の所見は無く捻挫?で様子観察だったような。
数日後、右前足第1趾の爪の根元に灰色の付着物を発見。
9月6日に再度病院を受診し付着物を採取され、真菌検査と病理組織検査に提出しました。
黒くなっているのは組織採取後に半導体レーザー使用のためだったと思います。
病理検査の結果が出るのが大体1週間後と言われ、診断結果とコワ~イ治療方針が葛藤の日々の始まりなのでした
最後は三男こじろう君に癒されて下さいね~
不定期更新になりますが、次男兎の扁平上皮癌の進行は続きます。。。。
訪問ありがとうございます。よろしかったらポチッとお願いします。