みみにみず

しにあらいふの備忘録で不定期更新です

魚網な兎

2008-08-19 18:47:32 | うさぎ
兄弟楽しく?にわんぽした後は、各々の部屋に戻ります。

にわんぽに出す時は飼い主が兄弟抱っこして、サッシを開くとすでに次男は跳ぼうとしています。

はやる次男をねじ伏せて、庭に出たら二兎を放します。

楽しい時間の後の捕獲は大変で「おうちへかえろう~」がわかるのか、飼い主に足ダン攻撃です

長男だけの時からですが、逃げ回ってつかまりません。

仕事で疲れてるのに、何でまたうさぎ捕物帖で走り回らなあかんのやー

飼い主も考えて80円の虫取り網を買って来て長男を捕獲していました。

捕獲が2羽になり、虫取り網の寿命も尽き穴があいてしまい逃げていきます。

仕方なく420円の魚網を購入し、今はこれで1羽づつ捕獲して家に入ります。

この網を飼い主が持つと、うさキックでケンカしていた兄弟がそろって逃げるのです

何でこんな時だけ団結するんや~と右往左往の飼い主です。

うさぎって思っていたより賢くて、人間の行動を先読みするねんなぁーと飼い主は感じています。

画像は魚網を見て固まるみずりん。しかし逃げ回りなかなか捕まりまへん!

にほんブログ村 うさぎブログへ



にわんぽの兎

2008-08-18 17:52:56 | うさぎ
現在の住居を決めた時ペット可の所とは思っていましたが、他には特にこだわりはありませんでした。

諸条件をクリアして今の住居に決めましたが、ナント1階で庭がついていたのです

四方は塀で囲まれ、お隣さんとの仕切りの下だけ塞げば、二兎の運動場にもってこいです。

おまけに東向きで午後2時には日陰になるので、夕方にわんぽの頃は暑いながらも二兎で走り回っています。

昨年はみみりん1羽でにわんぽしていましたが、今年3月より次男みずりんも参加。

長男は♀だと思ってカクカクして追いかけ回し、逃げる次男。

そのうち次男も思春期になり、兄弟交代で上に乗ってカクカクしていました。

兄弟なので、これ以上増える心配もなくスキンシップという事で

現在はにわんぽに出すと 穴ほり 穴ほり あごスリスリ あごスリスリでひとしきり走り回ると、次男が足ダンして長男を威嚇します。

長男はじめは知らんぷりなのですが、うさぎ本能に火がつくのかブヒブヒ言って次男を追いかけ回し、うさキックで戦っています

長男、次男とも体にうさキックの傷が出来ているのですが、軽い傷ですぐに治っています。

最後は長男が次男の頭と体にあごのせスリスリして「ボスは俺だー」と認識させているようです。

仰向け抱っこでお腹出しまくりの長男で、うさぎ本能はないのか?と心配しましたが、ボス意識はあるようです。

飼い主は毎日、にわんぽ後の穴をせっせと埋めています

画像はにわんぽ後の二兎。この後、次男の足ダンに長男がブヒブヒ言って応戦が始まります。

にほんブログ村 うさぎブログ/a><br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=

初めての兎キック

2008-08-17 11:28:17 | みずりん
警戒心の強い次男は、抱っこもなかなか出来ず仰向け抱っこも数秒です。

トイレ掃除の時などに抱っこして頭をなでて少しずつ練習しました。

今は抱っこ出来ますが、飼い主以外だと動き回って跳び骨折の危険あり

長男よりも次男の取り扱いは慎重にと気をつけています。

仰向け抱っこも少しずつ出来るようになりましたが、長男とは違いすぐにひっくり返ります。

長男には傷をつけられた事のない飼い主ですが、次男の仰向け抱っこで初めて左前腕を負傷しました

うさキックの洗礼を受け、ホンマに十羽兎色やとしみじみ思っています。

画像はお迎え1週間後のみずりんの仰向け抱っこ。カールおじさんみたいな顔でこの後うさキック出ましたがこの時は何とかよけました。

にほんブログ村 うさぎブログへ

兎病の前は猫病

2008-08-16 00:08:30 | 仲間たち
うさぎに出会う前は、実家にワンちゃんニャンちゃんがいる事もあり猫病だった飼い主。

ペット可の今の住居に引っ越す時、当初は猫を飼うつもりで「いい猫いないかなぁ~」と探していました。

実家の老猫16歳♀は母が溺愛してますし、何せ老猫で環境が変ると人間同様認知症になるかもしれません

ひょんな事からうさぎと出会い、ペットとの出会いも縁やなぁーなんて今は思っています。

今年のお正月みみりんと帰省した時に、みみりんは平気なのですが老猫がびっくりして家出してしまい夕方まで戻りませんでした。

母の愛情をたっぷり受けている老猫は、新参者の自分と違う生き物を見てショックだったんだと思います

母には「老人をいじめてーーー」なんて言われましたが、無事に帰宅して良かったです。

鳴くペットも鳴かないペットも色々、飼い主も十人十色ですが各々の愛情を受けて幸せに暮らせますように

画像はお正月に帰省した時の老猫。みみりん登場にすねてフテ寝しています。

にほんブログ村 うさぎブログへ


お盆の兎

2008-08-14 21:16:34 | うさぎ
今日は、弟一家が実家へ帰省した帰りに寄ってくれました。

画像は弟に抱っこされるみみりん。
みみりんは誰でも抱っこですが、みずりんは飼い主以外出来ません。

にほんブログ村 うさぎブログへ

その後のS家の兎

2008-08-13 19:22:31 | 仲間たち
毎日暑いですが長男、次男は27度の快適生活で元気にしています。

今日はみみりんを「ハシモトホカク」したS家のうさぎの様子を報告する事にします。

S家で日中独居で生活しているうさぎは♂ボーちゃんと命名され黒地で首に白襟模様が入っているそうです。

食料が空になるとエサ入れをひっくり返して枕にし寝ているという大物うさぎです

食料を配給するまで何回も枕にして、配給があると通常の使用目的となるお茶目なボーちゃんです。

会社飼いのうさぎは庭の草を食べ会社の草刈にも貢献しており、現在♂8羽♀5羽が♂♀隔離し飼育されています。

食料配給後にわんぽのため順に外へ出す時は、次は自分の番やなぁ~と食べるのを止めて待っているそうです。

♂はボス意識が強くケンカが多発で、現在耳を負傷した2羽が個室収容中との事

人間社会もうさぎ社会も、生きていくのは大変です。

Sさん情報提供、ありがとうございました

画像は超リラックスのみみりん。こんなんじゃうさぎ社会では生きていけまへん

にほんブログ村 うさぎブログへ





地球温暖化から飼い主を守る兎

2008-08-12 18:53:29 | うさぎ
二兎と同居してから冬を越し、快適な春を迎えました

長男、次男とも元気で食欲もあり、にわんぽでも跳び回っています。

しかし4月になって暑い日があり二兎とも元気がありません。

食べるスピードも遅く、襟巻きが長くなったように寝そべっています

遂に、遂に、この日が・・・うさぎは暑さに弱いので夏はクーラーをと虎の巻には書いてあります。

実はセコイ飼い主、クーラーという物を所有していませんでした

実家は田舎の山の上で、窓を開放状態でクーラーは無し。老猫16歳♀は風呂場のタイルや涼を求めて徘徊しています。

そして飼い主は扇風機とアイスノンで毎年夏を乗り切り、電気代節約に励んでいました。

二兎のぐったりしている姿を見て、4月に近くの大型スーパーで早期割引と会員割引を利用し工事費込みの激安クーラーを購入しました。

猛暑で本格的に使い始めたのは先月からですが、27度設定で二兎のためにクーラーをつけて仕事に行きます。

電気代に脅えながら初めての請求金額は・・・5000円弱でホッと一息

夏場はガス代が減るので、トータルしたら光熱費に差はありません。

屋内でも熱中症で亡くなる方がある位、地球温暖化は進んでいます。

二兎がいなければ、今年も扇風機とアイスノンで汗まみれやったやろなぁ~

体調面も金銭面もこれで一安心で、二兎に感謝しているセコイ飼い主でした。

画像は昨日にわんぽに出すため抱っこの二兎。長男1500g、次男1400gで兄弟抱っこも苦しくなってきました。


にほんブログ村 うさぎブログへ


カラダ巡り水な兎

2008-08-11 17:00:56 | みずりん
次男みずりんの大食漢は消化管もブランド仕様のためと思われますが食事だけでなく水もよく飲みます

長男みみりんはお迎えした頃より水はそう飲まず、水入れ用の100均灰皿の水をこぼす方が多かったです。

やむなく有料三角トイレに続き、有料ウォーターボトルを買ってケージに設置しました。

正露丸も適量、尿量もほどほどで、トイレに使用している猫砂の消費も少ない長男みみりん

しかし有料ブランド次男の尿量は多く、三角トイレの猫砂が山のような正露丸にまみれ固まって浮いている事が多かったです

水を飲まない、尿が出ないよりはいいんだろうけど、ひょっとして糖尿病?食欲中枢が破壊されてる??なんて心配したものです。

有料ブランドうさぎは消化管もブランド仕様で消費が多いんだろうと時々人参や野菜の本体を配給しています。

次男の快眠、大食、多量の排尿と正露丸は現在も続いてますが、牧草をメインにして飼い主は頑張っています。

画像は水を飲む幼少期のみずりん。このボトルではすぐ無くなって何回も給水しています。(現在も)

にほんブログ村 うさぎブログへ

職場の愛で育つ兎

2008-08-10 15:58:39 | うさぎ
次男みずりんの食欲も成長とともにやっと抑えられてきて、少しずつ大人になっていくうさぎ。

それでもエコうさぎの長男よりも食べっぷりは良く、何でも同量もしくはそれ以上食してました

人間より早いスピードで成長するうさぎは生後1ヶ月で人年齢2歳 2ヶ月で5歳 3ヶ月で7歳 6ヶ月で13歳 そして1年で成人となるそうです。

という事は現在みみりんが二十歳で、みずりん14歳というところでしょうか。

振り返れば2羽との同居を始めた頃は、年度末で仕事も忙しくクタクタでした

飼い主の食事も手抜きになる中、二兎には強力な食料配給がありました。

三月で定年退職された職場の旧ボスが主となり、夕食で出た野菜、果物の皮を持参してくれるのです。

季節も冬だし傷みも少なく、仕事帰りに貰って帰って二兎に配給してました。

長男はりんごの皮、次男は大根葉など野菜が好物でしたが、シングルマザーの食材だけでは少な過ぎて配給は本当に助かりました

生ゴミ削減にもなり、職場の方からの愛で成長するうさぎ。

セコイ飼い主に職場の方の愛(生ゴミ?)まで与えられて感謝しております

画像は旧ボス配給のりんごの皮を食すみみりん。昨年12月撮影で百万馬力の栄養をまだ一人占めでした。


    今日でブログを始めて1週間過ぎました。
    ○クシィは3日坊主で続かなかったけど、こちらは毎日更新出来ました。
    やはり、うさぎ病の感染力は強いと痛感しています。
    明日からも気楽に、楽しく、マイペースで継続出来たらいいかな。 

にほんブログ村 うさぎブログへ

義兄弟のうさぎ

2008-08-09 18:39:43 | うさぎ
うさぎ病が高じていつの間にか二兎ままになり、しかも次男は有料ブランドうさぎなので飼育にも力が入ります

兄弟仲良く暮らせるようにと、多頭飼いについてはかなり勉強しました。

ここで手を抜いて兄弟げんかで耳が切れたりしたらカワイソウですし、何より動物病院受診料が気になるセコイ飼い主

まずは長男、次男の順位付けのため食事は必ず長男、次男の順に配給。

ケージから出す時も長男から出して次に次男で、二兎を抱いて二頭をナデナデ
「あんたらは兄弟やからなぁ~。」と、声かけを繰り返していました。

毎夜のこの光景を誰かに見られていたら・・と思うと恥ずかしいのですが、受診料節約にはかえられません。

本体0円の長男は警戒心が薄く、耳が常に寝ており流線型ボディ保持が多し

有料ブランドの次男は、ネザーは非常に敏感と書かれている通り警戒心が強く耳は常に立っており三角トイレの上で身構えてました

飼い主の愛が通じたのか、セコイ思案が通じたのか現在の所は4本の耳も切れずに大きなケガもなく過しています。

画像は幼少期スヤスヤと眠るみずりん。この寝顔に癒されて二兎の食費を稼ごう!と頑張れました。

   話は変りますが、今日は職場の健康診断でした。
   この暑さでうさぎの体調も心配ですが、何より飼い主が元気でないとお世話は出来ません。
   うさ飼いのうさぎと飼い主さん共々、元気で楽しく過せますようにと願うばかりです

にほんブログ村 うさぎブログへ