三村工業株式会社って?(旧会社ブログ)

『三村工業 高崎』って入力するとここにも・・・三村工業株式会社ってどんなことしているの??

20120316 群馬の森綿貫タウン残り2区画となりました。角地の好条件区画です。

2012年03月16日 | 綿貫タウン情報関連

こつこつ

 積み重ねた

  善行は

  こころを

  豊かに

  みたして

  くれます。

 

16日の今日の言葉・・・

 うまくいっても
  いかなくても
 精一杯の
いちにちは
 きっと

気持ちがいい。

 

 これが15日の今日の言葉・・・

願う
誓う
 信じる
  叶う。

念ずれば
 花
 開く

 

そして14日の今日の言葉・・・

 

共通しているのは・・・

“こころ”という部分・・・

日々の実践??

思いの継続??

最後は、その“こころ”の強さ?が勝負!?(*^_^*)

 

群馬の森綿貫タウンの近況報告・・・今日の画像

NO5が契約・・残るは角地の好条件の2区画となりました。


20120228 NO5契約しました。最高条件の南面の角地2区画ラストスパートです。

2012年02月28日 | 綿貫タウン情報関連

生活上の故障が

目のつけどころ

 

うまくいかない。解決できないことが、

迷い道からの出口を示している。

方向を改め、朗らかにやり直そう。

 

28日の今日の言葉と27日の今日の言葉・・・

まことを尽くせば、

時が解決する

 

じたばたすれば悪化する。慌てず騒がず、

静観しよう。全力であたった清々しい心で、

よりよい結びを待とう。

 

 

群馬の森綿貫タウン情報

NO5の土地が契約となりました。

これが全6区画のうち4区画が完売?

残りは角地の2区画となりました。

この2区画は、販売当初一番問い合わせの多かった所です。

 

当時、建築条件付きだった頃・・・

一番高い価格だった時にでも引き合いがたくさん来ていました。

物理的な部分・・・

販売戦略として北側を最初に・・・

そして、いよいよ南側の登場!となってきました。

 

NO4,5,6・・・の先陣をNO5が切りました。

思えば・・・

NO1,2,3・・・

これも中央のNO2が先陣を切りました。

不思議な連鎖ですね。

今年度・・・残りの南側の好条件の区画2つ

いよいよ勝負のときです。よろしくお願いします。(*^_^*)


20120113 “いえづくり”・・・その土地の選定はどういう形ですか??

2012年01月13日 | 綿貫タウン情報関連

爪一つにもいくつもの

生命がひそんでいる

 

人体を構成する六十兆個の細胞。一つとして、

自分がつくったものはない。生命をいただいた

親祖先への感謝が無限の力を引き出す。

 

 

たった一つも・・・ない

っていう所が凄いですね。

生命を代々・・・

戴いて・・・

 

そういう意味では土地もそう・・・

“いえづくり”の肝心要の土地・・・

それも同じ・・・

それを基本は代々受け継いで・・・

その土地にも魂は宿っているから??

アッ変な意味ではなく・・・ですね(苦笑)

 

“いえづくり”をする皆さまへ

“いえづくり”をした皆さまへ

“いえづくり”の際の土地の選定・・・

どういった形で行いましたか?ねぇ??

 

親御さんからの・・・

まさに代々の土地を受け継いだケース??

心機一転土地探しから・・・

その土地・・・

ご自身の目で?

業者で??

業者も不動産屋さんと建築屋さんって言うケースも・・・

群馬の森綿貫タウン・・・

現状は、ハウスメーカーさん系からのオファーが多いです。(苦笑)

私の希望は、いっしょに“いえづくり”!!なんですが・・・(*^_^*)


20120111 全区画が新しい出逢いで・・・いい意味での新しい関わりが◎

2012年01月11日 | 綿貫タウン情報関連

よい考えも

実行しなければ夢物語

 

アイデアが閃いても、そのままでは

宝の持ち腐れ、成功者とは、

行動を起こす人のことである。

 

 

地域の話題・・・

どんど焼きの話題が続いていました。

伝統?

継続?

そんな地域事業も大事なんですね。

それが顔が見える地域づくりの一助??

 

“いえづくり”って

そこに住まいをつくって終わりではなく・・・

今度はそこで暮らしていく関わり??

その絆の創出のスタート!?

“いえづくり”って

実は、その人が背負う人生・・・

その最初の一歩を担っているのかなぁって

そう思います。そう感じています。・・・

 

“いえづくり”の机上の段階・・・

この段階ではお客様との相対が中心・・・

それが現場に移ると・・・

今度は、お客様が暮らしを始める前の・・・

実は、下ごしらえを私たちが担っている??

凄い重い責任を担っているんだなぁって思います。

 

もっと言えば・・・その土地の選定・・・

そこも大変上様なポイントなんだって改めて・・・

群馬の森綿貫タウンは、そういう意味ではよ~いどん!?

新しい“いえづくり”と新しい関わり!?でスタートが◎(*^_^*)


20120103 群馬の森綿貫タウンは学校のお隣り・・・まさに連携(地域も)だ!(笑)

2012年01月03日 | 綿貫タウン情報関連

家庭こそ教育の

 はじまるところ、実るところ

 

親が手本となり、よい生活習慣を、

厳しく、温かくしつけよう。

一つひとつが未来の礎となる。

 

 

家庭・学校・地域・・・の連携!

という言葉があります・・・

 

今日の言葉の家庭が基本・・・

家庭で始まり・・・

いずれお子様が成長すると

学校へ(小学校や中学校あるいはそれ以上の)・・・

特に小中の時代は、高崎界隈では地域と密着している・・・

 

つまり・・・

先ほどの家庭・学校・地域の連携のまさに現場が・・・

基本的生活習慣を学ぶ家庭

その基本的習慣と集団生活の実践の学校

そしてそれらの社会での実践の場が地域??

それを見守る?のが地域の目?という図式が出来てくるのでしょうか??

 

先ほどの小中という部分は、PTAという組織があり・・・

親と教師の連携する組織でもあり・・・

学校という箱の中を人で結ぶ場面があるのかなぁって思います。

それも家庭・学校・地域の連携の中の一つの手法?(形??)かな・・・と

家庭での保護者は、親であり(祖父母も含めて・・・)

学校での保護者は、教師であるという線引きもありますが・・・

保護者という部分ではその線引きよりもみんなで見守るという姿勢が大事??

 

今日の言葉・・・

家庭で始まり、実る・・

でもその過程にはたくさんの関わりや支えがあるってことですね。(*^_^*)