蝶の迷宮・再装填奇譚

日常、ヲタ中心の日記
自己満足の趣味の絵描き
一部腐女子向けの表現あり
コメント可能(事前承認)

旧因州池田屋敷表門(黒門)

2014-06-29 20:37:16 | イベント(通常)





東京国立博物館で翠玉白菜を見た後ちょっと古そうな門が見えたので見に行ったら旧因州池田屋敷表門(黒門)と言う立派な門が在り、よくよく見たら菊の紋様の瓦で天皇家と何か関わりが有るのかな?ちょっと説明文の字が読み辛いので…ま、興味が有る人は「旧因州池田屋敷表門(黒門)」で検索すれば出て来ますので調べて下さいませませ~。
でも平日も休日も関係無く10時から16時まで開門して居ると言う話なんですが此の通り閉門して居ました←
多分、悪天候や何か有ると開門しないと書いて有ったんで悪天候で開門しなかったんだと思います!開門して居る旧因州池田屋敷表門(黒門)を見たかったな~あと門全体を撮影しようとすると観光バスが止まって居たんで無理でした。あと此の門の前に柵が在って撮影の仕方を間違えるとちょっと風流が無いかな?と思って此んな感じの旧因州池田屋敷表門(黒門)です。


もうね足がガクガクで歩けな~い゜゜(´O`)°゜



コメント

東京国立博物館の探索

2014-06-29 19:58:51 | イベント(通常)



JR上野駅を下車して上野公園へ向かって歩き出して噴水と言うか飛騨のご当地を開催して居たみたいなんですけど何の興味も湧かないので東京国立博物館へ向かいました。途中に野口英世像が在って母上と一緒に撮影会。若者なら分かるんですけど母上ぐらいの年齢の女性で野口英世様を知らないってどう言う事?本当に知らないの?暫くの間、野口英世像を撮影して居ました。
と言うか此んな事に時間を掛けて居る場合じゃ無いんだちゅーの←
やっと東京国立博物館へ辿り着きました!!!洋館っぽい建物だな~でも信号を渡らないといけないし人が入って居るので結構、並ぶぞ~これは!!!




え、170分待ち???∑( ̄ロ ̄lll)




そして蛇行しながら170分を待ち隣に在る此れまた洋館っぽい建物に入り170分待ちました。係員さんの話だと翡翠の白菜のみの展示らしい。皆様、翡翠の白菜を見に来た人達なんだな~と思いましたが後ろに居た見知らぬ小母さんがまるで工場の小母パートさんみたいな人で途中で加わった友人小母さんと話して居ました。何処にも居るんだな~こんな小母さん。
だって此の翡翠の白菜を見に来た人達は皆、昨日のTVを観たとか東京国立博物館で用意した飲み水を自分が飲んで居たペットボトルに入れようとしたりとか本当に変わって居る小母さんでした←
翡翠の白菜も見たら美味しそうと思うって言って居たけど美味しそうと思うより精巧な作りだな~と思わない所が単なる翡翠の白菜を見に来たと言う人間っぽい(^^)翡翠の白菜を見たら友人小母さんが「帰る」と言い出して別れて居たんだけど此の2人ってどんな関係なのよ?LINEかブロ友かTwitter仲間?




始めに入った洋館っぽい建物。
多分、美術品を宝蔵する場所かな?と思ったんだけど此の洋館っぽい建物のカラクリが面白かった!!!




天上のステンドグラス、緑色で綺麗でした!!!イタリア製らしい!!!
あと絵が描かれて居るんですけど此の絵は騙し絵なんですって。
観辛いと思いますけど(^^)




此処の洋館で翡翠の白菜を見て来ました。




こんな感じの翡翠の白菜です(*^▽^*)




翡翠の白菜は翠玉白菜と言って本当に白菜と言うより宝石でした。
綺麗な翡翠で美味しそうと言うより凄い精巧な作りの翠玉白菜!!!
左側にイナゴ、右側にキリギリスが居ると言う事なのでジックリ見て探しました。そしたらイナゴとキリギリスがちゃんと見えました。


悲しい事に170分も並んで居たのに翠玉白菜を見たのは僅か10分?5分?(苦笑)






コメント

ハイキュー!! 第13話「好敵手」

2014-06-29 18:07:03 | アニメ観賞



第13話「好敵手」
6/29[日] 17:00~17:30 MBS/TBSほか













音駒の高い守備力と観察力により、攻略された日向だったが、状況を打破すべく、目をつぶらない速攻を試みていく。
なかなか上手くいかない攻撃も、チームメイトに助けられながら、両者、一進一退のマッチアップを繰り広げる犬岡と日向。

しかし経験に勝る音駒は、主将・黒尾を中心にしたたかな攻撃を見せ--。


※放送時間は変更になる場合がございます。


第12話「ネコとカラスの再会」
6/22[日] 17:00~17:30 MBS/TBSほか

いよいよ音駒との練習試合がはじまった。
エースとリベロが復帰した烏野は、序盤、日向・影山コンビの速攻を軸に優位に戦いを進める。

しかし音駒は、速攻を止めるべく思わぬ戦法をとるのだった--。


※放送時間は変更になる場合がございます。

第11話「決断」
6/15[日] 17:00~17:30 MBS/TBSほか

インターハイ予選に向けて、音駒との練習試合を控え合宿に臨む烏野高校排球部。

猛練習の成果が少しずつ現れてくるなか、繋心は音駒戦のセッターを影山と菅原のどちらにするべきか迷っていた。


※放送時間は変更になる場合がございます。

第10話「憧れ」
6/8[日] 17:00~17:30 MBS/TBSほか

烏野町内会チームとの練習試合で、エースの貫禄を見せる東峰。
日向は身長・パワーと自分にないものを持つ東峰に、羨望のまなざしを向ける。

そんな日向の様子を見た影山は、日向を試合に集中させるため、思わぬ行動に出るのだった--。


※放送時間は変更になる場合がございます。

第9話「エースへのトス」

6/1[日] 17:00~17:30 MBS/TBSほか
音駒との練習試合を控え、澤村は東峰にバレー部へ戻るよう促す。
しかし菅原や西谷に合わせる顔がないと、断わる東峰。

そんななか、現役時に音駒との交流が深かった繋心は、武田から練習試合の決定を聞いて--。


※放送時間は変更になる場合がございます。

第8話「“エース”と呼ばれる人」
5/25[日] 17:00~17:30 MBS/TBSほか

部活禁止が明けた、烏野排球部の“守護神”・2年生の西谷が、練習中の部員たちの前に現れる。

一方、青城戦を経て、コーチの必要性を痛感した武田は、前任の名将・鳥養監督の孫である、烏養繋心に再び部員の指導を依頼するが--。


※放送時間は変更になる場合がございます。

第7話「VS “大王様”」
5/18[日] 17:00~17:30 MBS/TBSほか

本調子を取り戻した日向と影山のコンビネーションで、セットを取り返し、
勝利へあと一歩まで青城を追い詰めた烏野。
しかしそのとき、故障明けの青城の主将・及川がコートに訪れる。

超攻撃的セッターの及川が繰り出す、強力なサーブに烏野は--。


※放送時間は変更になる場合がございます。

第6話「面白いチーム」
5/11[日] 17:00~17:30 MBS/TBSほか

青葉城西との練習試合に臨む、烏野高校排球部。

しかし高校初の試合を前に、日向の緊張は最高潮へ達する。
そして影山は、青葉城西に入学した中学時代のチームメイト・金田一と再会、
“コート上の王様”と呼ばれていた過去が甦る。

強敵を相手に、新生・烏野は力を発揮することはできるのか--!?


※放送時間は変更になる場合がございます。

第5話「小心者の緊張」
5/4[日] 17:30~18:00 MBS/TBSほか

セッターとしての本領を発揮し始めた影山と、天性のスピードとバネを持つ日向。

2人のコンビネーションが噛み合いはじめ、遂に対抗試合に勝利、晴れて烏野高校排球部に入部を果たす。

そんな中、バレー部顧問・武田一鉄がもたらした吉報。それは、県ベスト4青葉城西高校との練習試合だった--!


※放送時間は変更になる場合がございます。

第4話「頂の景色」
4/27[日] 17:00~17:30 MBS/TBSほか

日向と影山は、2年生田中を味方に迎え、1年生の月島・山口と3年生・澤村の混成チームとの対抗試合に挑む。

影山を挑発しながら、高い壁として立ちはだかる月島と、主将としての貫録を見せる澤村を前に、早くもピンチに立たされる二人。果たして日向・影山に勝機はあるのか--!?


※放送時間は変更になる場合がございます。

第3話「最強の味方」
4/20[日] 17:00~17:30 MBS/TBSほか

同じ1年生との対抗試合に挑むことになった日向と影山は、2年生田中の助けもあって早朝から特訓を開始する。

練習の最中、自分にもトスを上げてほしいと訴える日向に対し、試合に勝つためには必要はないと、影山はそれを拒否する。

日向は影山に認めさせるため更なる練習を開始するが…!?


※放送時間は変更になる場合がございます。

第2話「烏野高校排球部」
4/13[日] 17:00~17:30 MBS/TBSほか

中学時代に影山擁する北川第一に惨敗を喫した日向は、リベンジを誓い烏野高校に入学する。

しかし奇しくもその相手である、コート上の王様・影山と体育館で再会。

はなから衝突の絶えない日向と影山は勝手に勝負を始めようとするが、3年生の主将・澤村に、互いがチームメイトと自覚するまで一切部活に参加させないと、宣言されてしまい…!?


※放送時間は変更になる場合がございます。

第1話「終わりと始まり」
4/6[日] 17:00~17:30 MBS/TBSほか

ふとしたきっかけでバレーボールに魅せられた少年、日向翔陽。

中学3年になった日向は、部員がいない逆風にも負けず、やっとの思いでメンバーを集め、最初で最後の公式戦に出場する。

しかしその前に、「コート上の王様」と異名を取る天才プレーヤー・影山飛雄が立ちはだかるのだった…


※放送時間は変更になる場合がございます。


©古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会・MBS






コメント

6月28日

2014-06-28 23:55:09 | 日記



真城昌弘(バクマン。)、春日珠紀(緋色の欠片)、誕生日お目出度う御座います!!!真城昌弘、春日珠紀にとって良い一年になります様に!!!


今晩はの時間で御座りまする今晩は。
本日は平日と変わらない時間に起床して燃える五味出し朝食を少し取って会社へ出勤。いつもより早い時間に辿り着いた最寄り駅に土曜日なら目の前で通り過ぎてしまう電車に余裕かまして乗り込めました。矢張り土曜日なんだな~学生さんもサラリーマンも居ません!それでも電車の中の椅子に座れた事は無いんですけどね(^^)会社の第2最寄り駅で下車して会社まで歩く。本日は雨降り天気なので傘と長靴と言う出で立ち時々晴れたりして「え、1日雨降りじゃ無いの?」と思ったんですけど運良く昼食の買い出しと会社退勤は雨が止んで居ました。日頃の行いが良いのかしら?(笑)だけど日頃の行いが良かったにしちゃ会社出勤って何だよ!?確かに納期が無い品物作りはタンマリ有ったけど何処にも出掛けられないまま土曜日が終わると言うのは日頃の行いが良いと言えるんでしょうか?明らかに日頃の行いが良いと言うレベルじゃ無いよね…本当に土曜日が終わるよ6月最後の土曜日が終わるよ。
帰宅したらヘトヘトで暫くの間、横になって居ました←
自慢じゃ無いんですけど世界中の誰よりも体力スキルは無いので、と言うか体力スキル皆無だと断定します。絶対私の体力スキルは皆無です。もし体力スキルが有ったらもう少し絵を描く時間が増えると思うのに段々、体力スキルは無くなって来て居ます(^^)その内、土日に絵も描けなくなる日が来るかも知れないし永久就職したいんだけど(はあ?)そうなったら其うなったで「いつでも絵が描ける~」と言って中々絵を描かない日が続くかも知れないし、って永久就職は私には縁が無い話ですからね!例えの話ですからね例えの話。永久就職が出来たら母上は大喜びするでしょうけど(泣笑)まだ近い未来にも見えそうに無い話なんですが。




母上が昨日言って居た東京国立博物館の中国文化の展示会の事を検索してみました。そしたら翡翠で作られた白菜の写真は有ってマジマジ見たんですけど本当に精巧な作りの白菜ですね~(*^^*)実際、東京国立博物館で見てみたくなりました!!!でも何で白菜何だろう?他にも野菜で作れそうなんですけど…あ、そうか!白菜なら中国ってイメージですね!!!
中国ってキムチと言うイメージが有るから白菜なんですね←
セロリとか春菊とかでも良いのに!と思ったんですけどセロリも春菊も中国って感じじゃ無いですものね~まだ白菜なら中国って感じがしますものね~。だけど展示物が此の翡翠の白菜だけと言う訳じゃ無いと思うんですが?多分メインは翡翠の白菜だと思うんですが?壺とか巻物とか衣装とか展示されて居ると思います。早く見に行きたいな~♪


あと7月2日はすっかり忘れて居ましたんですけど相方(女性)の誕生日です(^^)
本当にすっかり忘れて居たので誕生日お祝いは良いのかな?と思ったらまた恒例の誕生日会を開催するらしい。また同じメンバーが集まるんじゃ無いの?素敵黒子のバスケサイト様も来るんじゃ無いの?と言う状態なんですけど去年みたいな訳の分からん誕生日会は嫌だ!!!相方(女性)の家で誕生日会も嫌だ!!!←
だって相方(女性)の部屋、何処も五味だらけなんだもん!誰が住んで居るのか分からない部屋になって居る所に行きたくないんだもん!その前に誕生日プレゼントを買って来て居ないよ。いつ誕生日会を遣るんだろう?いつもメール送信するなら其のぐらい書け!おい、誕生日プレゼントは何が良いんだ!?もっと其の前に私の誕生日はどうなった?(笑)





コメント

土曜ワイド劇場「森村誠一の終着駅シリーズ~残酷な視界」

2014-06-28 21:04:24 | TV観賞



6月28日
「森村誠一の終着駅シリーズ~残酷な視界」


原 作
森村誠一

脚 本
橋本 綾

音 楽
大野克夫

監 督
池広一夫

プロデューサー
佐藤凉一(テレビ朝日)
目黒正之(東映)

制 作
テレビ朝日
東映

出演
牛尾正直    片岡鶴太郎
牛尾澄枝    岡江久美子
志賀邦枝    高岡早紀
岩田修作    岡田浩暉
岡崎由美    田中美奈子
大泉武男    宮川一朗太
根岸正人    鈴木一真
大上刑事    東根作寿英
山路刑事    徳井 優
坂本課長    秋野太作
           ほか

 5月11日、管内の公園で女性の絞殺死体が発見され、牛尾正直(片岡鶴太郎)たち新宿西署の刑事たちは捜査を開始した。被害者は、通販会社のコールセンター室長・岡崎由美(田中美奈子)。山梨・塩山に住む兄・達雄(難波圭一)によると、由美はまもなく結婚すると話していたという。由美の自宅マンションを調べた牛尾は、婚約者との写真が1枚も存在しないことが気にかかる。もしや相手とは不倫の関係だったのか…。また、神田川沿いにあるマンションの3階、由美の部屋の窓からは川にかかる橋がよく見えた。今年1月、この橋から転落死した男性がいたが、事故として処理されたか事件となったかの結論までは、管轄外の牛尾が知るところではなかった。

 勤め先のコールセンタ―でも婚約者の存在は浮かばす、昨年末、由美が室長に昇進した際の軋轢で、志賀邦枝(高岡早紀)、初見芳子(池津祥子)という2人の女性が、由美に半ば追い出されるように会社を辞めたことを知る。どうやら、由美はかなり自己中心的な性格だったようだ。由美を憎んでいたことは認めながらも、殺意までは否定する芳子。それは邦枝も同様で、現在、生花店に勤めながらフラワーアレンジメントを教えているという彼女は毎日が充実して楽しく、今では由美に感謝しているとまで話す。

 そんな中、由美の葬儀に根岸正人(鈴木一真)という謎の男が現われた。事情を聴く牛尾に対し、根岸は由美とつきあっていた事実を告白。しかし、3月初旬に別れ話を切り出されたと打ち明ける。由美が実家の兄に結婚宣言をしたのも同じ頃、つまり新しい交際相手が出現したため、根岸に別れを告げたものと思われた。いったい由美は誰とつきあっていたのか…。

 その矢先、牛尾は由美のマンションから見えた橋で男性が転落死した一件が、事故として処理されたと聞く。死亡したのは大手銀行の本店に勤める大泉武男(宮川一朗太)だというが、その銀行名を耳にした牛尾は引っかかる。確か、由美の部屋から新たに作成したその銀行の通帳が見つかっており、彼女は2月に銀行を変えたばかりだと知っていたからだ。なぜ由美は利用銀行を変えたのか、牛尾には不思議だった。というのも、新たな銀行はマンションから遠く、勤め先とも逆の方向にあって不便なはずなのだ。

 転落死があったのは1月17日、銀行を変えたのが2月14日。由美の殺人が、橋から転落した銀行マンの死と何らかの関連があるのではないか…牛尾の勘がそう告げていた。牛尾は、由美の口座開設を担当した行員・岩田修作(岡田浩暉)を訪ねるが…!?






コメント