というわけで行ってきました福岡公演(私はLVでしたが)
今だから言えるような話かもしれないですが、今回のライブツアーの中で自分の中で一番重くない公演がこの福岡で、開演前になってもなかなかモチベが上がらないところあったんですが、いざ開演してみたら開幕から凄まじいセトリが…
開幕アダスタからサマトリじっくり来て、その流れからおまじないとかちょっとテンション上げるしかなかった。
油断してて心が寝ていた状態のところを叩き起こされたような感じでしたね。
最初だけでなく全編通して、ある種殺人的なセトリでした…
私の知り合いで、サマトリとpiece of cake聴きたいって言い残して福岡へ発った麗花Pがいるんですがまだ連絡が取れてない…大丈夫かな。
今回も思ったこと気づいたごとを項目ごとに。
・初登場の演者さん
今回の福岡公演、いつもおなじみのぴょんさんやMachicoさんがいないかわりに、10人中4人がツアー初登場の方(うち3方は3年目で初登場)というものすごく新鮮なメンバー構成でした。
何時もと全然違うメンバーなので、最初のDreaming!から新鮮なんですよね。
こういうのもツアーならではだなと思いました。
今回初登場の方の中では、個人的には中村温姫さんが特に印象に残っています。
ソロ曲もそうでしたし、みっくとデュエットしたfruity loveもそうですが、とにかくずっと笑顔で歌とかダンスとかされてたのが本当に良かったなぁと。
もともとの表情も笑顔が似合うようなタイプだったっていうのもあるかもですね。
最後のMCは泣いてしまいましたが、初登場とかだと結構みんな通る道なのかなと。
その後の木戸ちゃんのMC見てると、温姫さんもいつかは舞台慣れして今日の木戸ちゃんみたいな滑らかなMCになるのかな、そしてライブの舞台に慣れるくらいたくさん出演してほしいなと思いました。
温姫さんの、シアターやプロデューサーの仲間たちとまたこの舞台に立ちたいというお願いが現実になるように、これからもミリオンライブの応援をしていきたいなぁとも思いました。
ぴらみさんや田村さんも、今回初登場ということでそういう思いがあふれているなぁと感じられましたね。
ぴらみさんに関しては堂々とし過ぎててホントにリリイベ以外のアイマスライブ初なの?ってなりましたが(それだけ凄かった)
・うえしゃまと種さん
今回もうえしゃまはかなーり注目して見てました
開幕アダスタはもうありがとうございました!としか。
最後のMC、いつも通りの不思議な感じで終わるのかなと思ったら突然感極まって泣き出すんだもんなぁ…あれびっくりした。
というか海美ちゃんもココロ☆エクササイズという曲も愛されてるなー。
種さんは私見るのは初めてだったんですが、ホントウノワタシで歌の表現力がすごくて圧倒された…
アダスタやったからジレハないかな?と思ったら来たのがほんと嬉しい。
灼熱少女のリーダー役として苦しみながらもユニットをまとめ上げた琴葉の歌うジレハは、またちょっと違う風に聞こえる、そんな気がする。
・Shooting Stars
これはもうセトリ組んだ人に感謝の意を伝える以外にない。
4人で歌うクレッシェンドブルーの歌、圧巻の一言でした。
この曲歌ってる時の4人の表情からは、鬼気迫るもの…というか思いの強さが感じられました。
もうまんまゲッサンミリオンの感じ。ひたすら歌に思いをぶつけているんですよね。
皆が歌に思いをぶつけあって、一歩も引かないって様子が最高に良かった。
あと、スポットライト外れてる時のもちょのダンスがめっちゃかっこよかったです。
・ミニコーナー
福岡にちなんだ…って何だろうと思ったら、まさかのロコ語クイズw
企画の発想なかなか面白かったですが、進行のテンポがちょっと微妙なのかな?と思いました。
木戸ちゃんの高校時代の英語の先生これ見て泣いてそう←
でもそれ言い出すところあずもなかなか…
「英語が得意」がまさか本当にフラグだったとはw
福岡の人だけに通じる「やー!」の掛け声の話も面白かったですね。
私の住んでる兵庫県だと…たしか日直のこと日番っていうのは兵庫県(主に神戸市)だけらしいです。
私(生まれも育ちも兵庫県)からすると、日直っていう表現違和感ありまくりなんですが…
・765コーナー
↑の後に765コーナーきて、「さーてやるかー」とちょっとのんびり気味に構えてたら、
「春香さん、お誕生日おめでとうー!」
の声と共に乙女大志から始まるとかこのセトリやっぱり殺人セトリだw
シアター一丸となって、しかも今回ライブに出ない春香の誕生日を祝う子の雰囲気、アイマスの伝統というか雰囲気が受け継がれているなぁと。こういうのほんと好きです。
First Stageでアケマスの頃のこと思い出してたタイミングでチクタク来たので涙腺が潰れました
infernoのしずしほも良かったですねー。
個人的にはShooting Starsが4人とかやっぱり無理で、しずしほ2人になるという予想をしていたのでここでしずしほ来たの意外でした。
Shooting Starsもそうでしたが純粋な歌唱力バトルみたいな感じすっごくいいし、またこのコンビ見てみたい。
今思えばもともとの歌い手とリウムの色合ってるんですね。うまいことやるなぁ。
ぱっと思いつくのだとこんな感じですかねー。
もちょ天リーダーの福岡公演、ここでもこのライブだけの個性が出ていたなぁと思います。
MCで本人も言っていた気がしますが、志保(天さん)がリーダーという人をまとめる役割を無事こなしたっていうことが、本人にとってもミリオンスターズにとっても大きな一歩なのかなという気がします。
そしていよいよ次は幕張公演。
名古屋、仙台、大阪、福岡と受け継がれてきたバトンが、ミリ2ndから1年が経った幕張の地に戻ってきます。
終演後の福岡リーダーの2人と幕張リーダーの2人の会話聴いてると、ああそうかいよいよか…という感じで早くも楽しみになってきました。
今までの公演のリーダー制、ライブごとにいろんなミリオンライブの表情が見られて本当に好きなんですが、幕張公演のリーダーぴょんさんところあずっていうのはもう名前聞いただけで安定感が半端ないなと…満を持して登場って感じがすっごくする。
そして、まだやってない(おそらく温存してる)曲もたくさんある…
ハルカナミライとかアライブファクター、そしてアイル。765曲では自分RESTARTとかマスピ(2日目にムビマス組の7人揃います。ひょっとするとひょっとするかも)
長いようであっという間になりそうな3rdライブツアー、その集大成が今から楽しみです。
今だから言えるような話かもしれないですが、今回のライブツアーの中で自分の中で一番重くない公演がこの福岡で、開演前になってもなかなかモチベが上がらないところあったんですが、いざ開演してみたら開幕から凄まじいセトリが…
開幕アダスタからサマトリじっくり来て、その流れからおまじないとかちょっとテンション上げるしかなかった。
油断してて心が寝ていた状態のところを叩き起こされたような感じでしたね。
最初だけでなく全編通して、ある種殺人的なセトリでした…
私の知り合いで、サマトリとpiece of cake聴きたいって言い残して福岡へ発った麗花Pがいるんですがまだ連絡が取れてない…大丈夫かな。
今回も思ったこと気づいたごとを項目ごとに。
・初登場の演者さん
今回の福岡公演、いつもおなじみのぴょんさんやMachicoさんがいないかわりに、10人中4人がツアー初登場の方(うち3方は3年目で初登場)というものすごく新鮮なメンバー構成でした。
何時もと全然違うメンバーなので、最初のDreaming!から新鮮なんですよね。
こういうのもツアーならではだなと思いました。
今回初登場の方の中では、個人的には中村温姫さんが特に印象に残っています。
ソロ曲もそうでしたし、みっくとデュエットしたfruity loveもそうですが、とにかくずっと笑顔で歌とかダンスとかされてたのが本当に良かったなぁと。
もともとの表情も笑顔が似合うようなタイプだったっていうのもあるかもですね。
最後のMCは泣いてしまいましたが、初登場とかだと結構みんな通る道なのかなと。
その後の木戸ちゃんのMC見てると、温姫さんもいつかは舞台慣れして今日の木戸ちゃんみたいな滑らかなMCになるのかな、そしてライブの舞台に慣れるくらいたくさん出演してほしいなと思いました。
温姫さんの、シアターやプロデューサーの仲間たちとまたこの舞台に立ちたいというお願いが現実になるように、これからもミリオンライブの応援をしていきたいなぁとも思いました。
ぴらみさんや田村さんも、今回初登場ということでそういう思いがあふれているなぁと感じられましたね。
ぴらみさんに関しては堂々とし過ぎててホントにリリイベ以外のアイマスライブ初なの?ってなりましたが(それだけ凄かった)
・うえしゃまと種さん
今回もうえしゃまはかなーり注目して見てました
開幕アダスタはもうありがとうございました!としか。
最後のMC、いつも通りの不思議な感じで終わるのかなと思ったら突然感極まって泣き出すんだもんなぁ…あれびっくりした。
というか海美ちゃんもココロ☆エクササイズという曲も愛されてるなー。
種さんは私見るのは初めてだったんですが、ホントウノワタシで歌の表現力がすごくて圧倒された…
アダスタやったからジレハないかな?と思ったら来たのがほんと嬉しい。
灼熱少女のリーダー役として苦しみながらもユニットをまとめ上げた琴葉の歌うジレハは、またちょっと違う風に聞こえる、そんな気がする。
・Shooting Stars
これはもうセトリ組んだ人に感謝の意を伝える以外にない。
4人で歌うクレッシェンドブルーの歌、圧巻の一言でした。
この曲歌ってる時の4人の表情からは、鬼気迫るもの…というか思いの強さが感じられました。
もうまんまゲッサンミリオンの感じ。ひたすら歌に思いをぶつけているんですよね。
皆が歌に思いをぶつけあって、一歩も引かないって様子が最高に良かった。
あと、スポットライト外れてる時のもちょのダンスがめっちゃかっこよかったです。
・ミニコーナー
福岡にちなんだ…って何だろうと思ったら、まさかのロコ語クイズw
企画の発想なかなか面白かったですが、進行のテンポがちょっと微妙なのかな?と思いました。
木戸ちゃんの高校時代の英語の先生これ見て泣いてそう←
でもそれ言い出すところあずもなかなか…
「英語が得意」がまさか本当にフラグだったとはw
福岡の人だけに通じる「やー!」の掛け声の話も面白かったですね。
私の住んでる兵庫県だと…たしか日直のこと日番っていうのは兵庫県(主に神戸市)だけらしいです。
私(生まれも育ちも兵庫県)からすると、日直っていう表現違和感ありまくりなんですが…
・765コーナー
↑の後に765コーナーきて、「さーてやるかー」とちょっとのんびり気味に構えてたら、
「春香さん、お誕生日おめでとうー!」
の声と共に乙女大志から始まるとかこのセトリやっぱり殺人セトリだw
シアター一丸となって、しかも今回ライブに出ない春香の誕生日を祝う子の雰囲気、アイマスの伝統というか雰囲気が受け継がれているなぁと。こういうのほんと好きです。
First Stageでアケマスの頃のこと思い出してたタイミングでチクタク来たので涙腺が潰れました
infernoのしずしほも良かったですねー。
個人的にはShooting Starsが4人とかやっぱり無理で、しずしほ2人になるという予想をしていたのでここでしずしほ来たの意外でした。
Shooting Starsもそうでしたが純粋な歌唱力バトルみたいな感じすっごくいいし、またこのコンビ見てみたい。
今思えばもともとの歌い手とリウムの色合ってるんですね。うまいことやるなぁ。
ぱっと思いつくのだとこんな感じですかねー。
もちょ天リーダーの福岡公演、ここでもこのライブだけの個性が出ていたなぁと思います。
MCで本人も言っていた気がしますが、志保(天さん)がリーダーという人をまとめる役割を無事こなしたっていうことが、本人にとってもミリオンスターズにとっても大きな一歩なのかなという気がします。
そしていよいよ次は幕張公演。
名古屋、仙台、大阪、福岡と受け継がれてきたバトンが、ミリ2ndから1年が経った幕張の地に戻ってきます。
終演後の福岡リーダーの2人と幕張リーダーの2人の会話聴いてると、ああそうかいよいよか…という感じで早くも楽しみになってきました。
今までの公演のリーダー制、ライブごとにいろんなミリオンライブの表情が見られて本当に好きなんですが、幕張公演のリーダーぴょんさんところあずっていうのはもう名前聞いただけで安定感が半端ないなと…満を持して登場って感じがすっごくする。
そして、まだやってない(おそらく温存してる)曲もたくさんある…
ハルカナミライとかアライブファクター、そしてアイル。765曲では自分RESTARTとかマスピ(2日目にムビマス組の7人揃います。ひょっとするとひょっとするかも)
長いようであっという間になりそうな3rdライブツアー、その集大成が今から楽しみです。