お風呂が故障したお話の続きです。
休みの日でも修理👌だったので祝日の日に来てもらいました。
全くの他人のしかも♂を家に上げるのは、ものすごく抵抗あるんですがすごくいい人で良かった。ε-(´∀`*)ホッ
お風呂が沸かせないので、まずは本当に沸かせないのかお調べいただき。。。。。。
沸かせないはずが久しぶりに沸いてしまいましたwww
よくある修理に来てくれた人の前では、普通に沸くというやつですね
この一ヶ月寒い思いしながらシャワーしていたというのに。
結局、何が原因で沸かないのか原因究明できませんでした。
履歴からもエラー表示が確認できず・・・悩んでおられました。
そして、これが一番不思議なのですが
「お風呂側のパネルはいいので台所側のパネル確認させてください。」
「台所側のパネルって何ですか?」
「え?台所にもありますよね?給湯の。。。」
「お風呂にしかないですよ?」
「それだと台所にいると給湯のオンオフできませんよね?このタイプは、2つパネルあるはずです。」
こんなやりとりで一応台所を確認してみましたが、引越した当時からお風呂以外の場所でパネルを見たことがない。
確か不動産屋さんが
「ここにパネルあるので台所でお湯出したかったらここオンにしてくだい」と言っていたのを思い出し、言ってみましたが。。。
「このタイプは、2つないと給湯温度とか制御できないので、ないとうのは聞いたことがないです?おかしいな?」と。
実家とかは、確かにお風呂と台所と2つありますけどね。
なので、うちはお風呂のパネルはずっとオンにしたままなのです。
だって台所でお湯使う際にわざわざお風呂場に行ってオンにするの面倒だから。
面倒だからこそパネルは2つなんでしょうね?(笑)
どういうこと?
家賃が安いので強く文句も言えないけど💦
それで今日は、沸くかなとドキドキしながら待ちましたら普通に沸きました!
何で???
しばらく様子見ですがたぶんそのうちまた沸かなくなるんだろうなと思います。
なんてったって築50年のマンションのお風呂は、2012年製だそうです。
既に9年経過でそろそろ寿命ですねと教えてもらいました。
とりあえず、昨日はあったかいお風呂に入れて有難かったです。