本日、漢字検定3級を受けてきました。
9割くらいはできたと思います。結果は40日後にわかります。
Accessの勉強は、FOM出版「基礎」「応用」がもう少しで目を通しおわるので、
そのあとFOM問題集を勉強して、11月中にMOS Access2010をゲットしたいです。
その後、12月15日にCBTで漢字検定準2級を受けようと思います。
本日、漢字検定3級を受けてきました。
9割くらいはできたと思います。結果は40日後にわかります。
Accessの勉強は、FOM出版「基礎」「応用」がもう少しで目を通しおわるので、
そのあとFOM問題集を勉強して、11月中にMOS Access2010をゲットしたいです。
その後、12月15日にCBTで漢字検定準2級を受けようと思います。
本日、漢字検定 3級の受験票が届きました。
28日の13:40 から1時間です。15分前までに入場だそうです。
場所は家から歩いて10分くらいのところであります。
今週中にFOM出版のAccess「基礎」「応用」を一通り終えて、
来週は漢字検定の勉強をしようと思います。
本日、日商PC検定(データ活用)2級を受けてきました。
知識科目94点、実技科目68点で不合格でした。
70点は取れただろうと思いましたが、ダメでした。
時間は大丈夫でしたが、、、、数値が違っていたのでしょうか?
しっかり準備したつもりですが、は~、どうしたら合格できるのかわかりません。
FOM問題集の問題は出来ているつもりですが、独学では、無理なのでしょうか?
この試験はあきらめて、次はMOS Access2010を受けようと思います。
FOM出版の「基礎」「応用」、FOM問題集を勉強してから試験を受けようと思います。
今月の28日(日)に漢字検定3級を受けます。
「漢字学習ステップ3級」を一通り勉強しました。
3級は「小学校学年別漢字配当表のすべての漢字と、その他の常用漢字600字程度を
理解し、文章の中で適切に使えるようにする」とあります。
携える、覆る、翻る、厳か、、、など読み書きの難しい文字も出題されます。
読めても書けない文字もあります。中学生に負けないように頑張ります。