猫が西向きゃオートバイ→馬~♪

ツーリング記録→馬に乗る!!と、ときどき猫のブログ

◆飛騨高山・上高地 二日目 パート2

2008-11-03 | ツーリング◆VFR800Xとヴェルシス

11月2日(日)/


ホテルが小さく見える・・・


穂高に向かって、右手の山の向こうから太陽が昇ってくるところ
山の稜線が綺麗に見える

カメラを向けてる間に太陽光線直撃
しばらく黄色くて丸い物体がついてくる



黄色くなった木、かなり背の高い木なのに
小さく見える・・ほんとすごい迫力

2時間近く歩いて、ようやく河童橋到着



9時前の河童橋でこの状態

これでもかっていうくらい写真に収めて帰りのバス乗り場へ

乗り場に着いたら、いよいよ雲が厚くなってきた・・・
あぁ良かった~晴れ男なのか晴れ女なのか?どっち

帰りのバスで山を降りてると、次から次に何台ものバス・タクシーとすれ違う
まぁ普通は今頃から上るわな・・・
それにしても、ほとんどのバスが満員状態
いやぁ恐ろしい
この先一体どれだけの人があそこへ集まるんやろか?


ずーっと下って、奈川渡ダムのダム湖、梓湖
ここまで下りてくると紅葉もまだ綺麗に残ってる



風が強くなってきた
これから野麦峠に向かう
おっちゃんがどうしても、走りたいそうで

野麦峠は道が狭い上に枯れたカラマツの葉が道を覆い
まるで黄色い絨毯のよう
すべりそうで、後ろに乗ってるのも緊張する

身動き厳禁!わたしは荷物・・・


峠の展望台から見える乗鞍岳


さぁ、いよいよ最後の目的、中津川で栗きんとんの食べ比べだっ
でもその前に、昼めし!

旅ってのはなかなか予定通りにはいかないもんで

予定してた開田高原の蕎麦はとんでもない大行列で無理、
木曽馬の里の蕎麦も空席待ちの人・人・人

一体いつになったら食べられるんやろか・・・

もうどこでもええわ~ あきらめモードの中
空腹も限界が来たpm2時前、ようやく県道19号線沿い
「寝覚の床」が見下ろせるというレストランに到着


店内から見える「寝覚の床」 


ここからでも十分やけど
人の大きさと比べると、かなりでかい
間近で見たら迫力ありそう・・・

でも、ゆっくりしてる時間はない
栗きんとんが待ってるしぃ!

店が閉まってしまう前に行かなくては

気合を入れ直して、目指すは中津川!

さすがおっちゃん一気に走って、pm4時前に到着

お土産には「すや」のを買って、とりあえず試食用に1個と物産館で
売っているすや以外のお店のが入ってる6個入りを購入

物産館の前で、早速栗きんとん食べ比べ~


人が少なくて良かった・・・ベンチに並べてかなりハズいことをしてるかも・・・

お店によって味が微妙に違う
おっちゃんは、すやのがかなり気に入ったらしく、一人で感動してた
個人的には新杵堂かなぁ・・・
栗の味がしっかりあって甘さも丁度良い感じで
川上屋のは、甘過ぎて何となく後味が悪いと思ってたら、
人口甘味料が入ってるし残念・・・

おっちゃんと半分ずつとはいえ一度に6個も食べると、
何が何だか味もわからなくなってきて・・・

結局、想像とは違って、目茶うま~とはいかなかったけど
楽しみにしていた栗きんとんが味わえて大満足



最新の画像もっと見る

コメントを投稿