初めはクランクなんかコースアウト連発やった
まったく曲がれる気がしなかった
ホンマに卒業できる気もしなかった
毎日教習所へ行くまではお腹の調子が悪くて毎日が憂鬱やった
教習を楽しむ?
そんな余裕ある訳ないやん・・・
そんなワタシがここまで来れたのは
茨木ドライビングスクールの指導員と我が家の鬼教官の熱心な指導のおかげ
一段階は補習が4時間、二段階は信じられないことに補習はなく
結局、16時間かかって普通(?)に乗れるようになった
まだまだ課題のレベルは低いけど・・・
2月28日の日曜日、卒検受けて来ました~(えっ?もう終わったんですかっ!?)
ええ・・・ええ・・・
結論から言うと
不合格でごわす
発着点→外周→40km走行→見通しの悪い交差点→踏み切り→坂→
一本橋→スラローム→波状路→クランク→S字→急制動→発着点
順調やったのに・・・
やっぱりクランクは鬼門やった
クランクを抜けた所で、後ろから付いて来てた教官に止められる
後輪のガードがパイロンに接触
ほんのちょっと触れただけ・・・
最初聞いた時は、あぁ~当たってもーたかぁ・・・
くらいにしか思ってなかったけど
時間が経つにつれて
あの接触さえなかったら、もしかしたら合格してたかも
何て思うと悔しくなってきて夜も眠れず
「入り方間違えた」とか「ハンドル切るタイミングが早過ぎた」とか
言い訳してると
「そんな問題やない、完璧に通れるようになってれば当たる事はない」
と、旦那の厳しい一言(おっしゃる通りですわ・・・)
結局、毎回不安定な走り方をしていて、見極めの時は
たまたま通れただけ、運良く当たらなかっただけ・・・
一時間で完璧に通れるようになるか、わからないけど
見極めしてくれた指導員のためにも
今度こそ受かりますように!!
タンデムでスラロームしてるところ
ちなみに前回の二段階・4時間目に書いた高度なバランス走行は
6時間目にやった砂利プールの走行と後輪ロックの間違いやった
まぁ、Uターンもワタシからすると高度なんやけどさ~
おまけ~
最新の画像[もっと見る]
-
ホワイトデー🎵 6年前
-
そういえば…バイオリンのことを(^^;) 6年前
-
大井 東京大賞典 G1 6年前
-
大井 東京大賞典 G1 6年前
-
実はイケメン🎵 6年前
-
休会届け( -.-) 6年前
-
休会届け( -.-) 6年前
-
阪神 ジュベナイルF G1 6年前
-
ベーシックCB★9鞍目【クリュギスト】&装蹄講習会 6年前
-
ベーシックCB★9鞍目【クリュギスト】&装蹄講習会 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます