![ウモウケイトウ(プルモサ)&ケイトウ(ケイカンカ)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/1153c163b6781da24c2bd73aaf389e73.jpg)
花の名前: ウモウケイトウ(プルモサ)&ケイトウ(ケイカンカ)
撮影日: 2013/12/10 08:15:03
キレイ!: 12
ケイトウ2種。左・右の順番の花名です。
![サザンカ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/1f79bac82a28773ce11fa42ba3c06c07.jpg)
花の名前: サザンカ
撮影日: 2013/12/08 13:15:05
キレイ!: 8
「サザンカ」「ツバキ」の区別について、以前複数の詳しい方々に聞いたことがあります。一重咲きなら花芯を見ても判り易く。。 椿はずん胴な筒状ですが、山茶花の場合はお椀状に。 よく見かけるのは山茶花の花びらが落ちて花芯だけ…という状態を。 椿は筒状なので、後ろから見ると花芯は空洞になっていて直径5mmくらいの丸い穴が 開いています。 最近は山茶花も椿も八重咲きのものが多く、花芯を見ても判りにくいのが現状。 その様な場合、若い枝や蕾の産毛を見ると判り易い場合もあり。。 ですが、「椿と山茶花を交配させたものもあるので一概にこちら!と決められないものもある」とのこと。植物のことなので「絶対」ということは何もない、とのことでした。 植物には感謝の気持ちと謙虚な気持ちで接していきたいと思います☆ こちらは鉢植えでふっくらになった蕾(淡い産毛が♡)から咲き始めています♪
![ダリア'ダリーナマキシ'](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/efe0b91d611c7e3aa9fec7496f7d7907.jpg)
![ダリア'ダリーナマキシ'](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/ff2383e814f11b995e40ba93375007a4.jpg)
花の名前: ダリア'ダリーナマキシ'
撮影日: 2013/12/11 16:08:02
キレイ!: 11
別のお花。まだ白い部分が出ていない開花状態、花芯一部に白くなりそうな感じが。。