こんにちは。
床の間の敷板は完成いたしました。
第2段階に入ろうと思います。
置き床風に仕上げたいので、床框(のようなもの)を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/d30e24605086e0a36ab6f4ab5651e24e.jpg)
この日に一気に仕上げたかったのですが、残念ながら風が強く塗装はできませんでした。
でも床框(のようなもの)の形はできました。
塗装の仕上げは妙政寺に戻って行うことにしました。
オイルステインのブラックと速乾性の油性ニスを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5f/f8b17411fd87e403e70861e0cf0ccf63.jpg)
この日初めて慈光教会で泊まりました。
塗装を施さない状態の床框(のようなもの)に敷板を嵌め込んでみました。
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/71fd605aa56833f193dbee84b60c021c.jpg)
泊まってみて初めて分かったことなのですが、慈光教会の照明器具はすべてLEDなんです。
ナツメ球がないので、真っ暗になってしまいます。
えらいこっちゃぁと悩んでいたら、もう20年以上前に購入したきり、ほとんど使うことのなかった照明器具を持ってきていたことを思い出しました。
絶妙のタイミングです。
早速置き床(のようなもの)においてスイッチオン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/03/8b0aeef962caa6c0e4a06c059e920784.jpg)
偶然撮れた1枚ですが、コードをちゃんと隠しておけばよかった。
ちょっと惜しいけど幻想的な雰囲気の1枚になりました。
床の間の敷板は完成いたしました。
第2段階に入ろうと思います。
置き床風に仕上げたいので、床框(のようなもの)を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/d30e24605086e0a36ab6f4ab5651e24e.jpg)
この日に一気に仕上げたかったのですが、残念ながら風が強く塗装はできませんでした。
でも床框(のようなもの)の形はできました。
塗装の仕上げは妙政寺に戻って行うことにしました。
オイルステインのブラックと速乾性の油性ニスを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5f/f8b17411fd87e403e70861e0cf0ccf63.jpg)
この日初めて慈光教会で泊まりました。
塗装を施さない状態の床框(のようなもの)に敷板を嵌め込んでみました。
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/71fd605aa56833f193dbee84b60c021c.jpg)
泊まってみて初めて分かったことなのですが、慈光教会の照明器具はすべてLEDなんです。
ナツメ球がないので、真っ暗になってしまいます。
えらいこっちゃぁと悩んでいたら、もう20年以上前に購入したきり、ほとんど使うことのなかった照明器具を持ってきていたことを思い出しました。
絶妙のタイミングです。
早速置き床(のようなもの)においてスイッチオン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/03/8b0aeef962caa6c0e4a06c059e920784.jpg)
偶然撮れた1枚ですが、コードをちゃんと隠しておけばよかった。
ちょっと惜しいけど幻想的な雰囲気の1枚になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます