こんばんは。
今日は慈光教会の歴史と移転の経緯について、少しお話しいたします。
名 称 日蓮宗 慈光教会
住 所 大阪府枚方市尊延寺4丁目6−18
代表役員 松 井 英 光
日蓮宗慈光教会は大正15、昭和元(1925)年、東大阪市足代(布施駅前)に創建されました。
開創されたのは京都市伏見・妙福寺の慈光院日旗上人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/65/919d1689715c18ef6664b7714ad4352c_s.jpg)
平成26年、第3世慈晴院日姝法尼が遷化され、建物の老朽化と後継についての問題が生じ、同年秋、檀信徒代表者と関係者と協議の末、東大阪市妙政寺住職が慈光教会担任を兼務することになりました。
しかし建物の老朽化は想像以上に酷く、結果長年布教拠点となった布施の地を離れ、新たに現在地に移転してまいりました。
平成28(2016)年、本堂並びに庫裡落慶、布施の慈光教会は枚方市尊延寺の慈光教会として、その歴史に新しいページが書き加えられることとなりました。
今日は慈光教会の歴史と移転の経緯について、少しお話しいたします。
名 称 日蓮宗 慈光教会
住 所 大阪府枚方市尊延寺4丁目6−18
代表役員 松 井 英 光
日蓮宗慈光教会は大正15、昭和元(1925)年、東大阪市足代(布施駅前)に創建されました。
開創されたのは京都市伏見・妙福寺の慈光院日旗上人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/65/919d1689715c18ef6664b7714ad4352c_s.jpg)
平成26年、第3世慈晴院日姝法尼が遷化され、建物の老朽化と後継についての問題が生じ、同年秋、檀信徒代表者と関係者と協議の末、東大阪市妙政寺住職が慈光教会担任を兼務することになりました。
しかし建物の老朽化は想像以上に酷く、結果長年布教拠点となった布施の地を離れ、新たに現在地に移転してまいりました。
平成28(2016)年、本堂並びに庫裡落慶、布施の慈光教会は枚方市尊延寺の慈光教会として、その歴史に新しいページが書き加えられることとなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます