おとといの虹 2010年12月05日 | LX2 おとといの暴風雨の日の雨上がり ちょうど夕日が雨粒にあたり 東の黒い雲に 虹が浮かんでいました よ~く見ると二重に虹ができています なんだか幸せな気分! いつもより長い間 見えていたのですが 日暮れとともに消えてゆきました 虹ってロマンチックですよね~
飛騨木曽川国定公園 秋惜しむ 最終回 2010年12月04日 | D90 昨日の暴風雨で 本当に終わりになってしまった赤いモミジ この写真が最後の姿だったんですね 次はオマケショット 少し登山道に上って 振り返って写した写真です 山から降りてくると こんな景色が最後に現れるのです でもこのモミジももう終わり 今年の秋は行動範囲が狭かったかな~ また来年も美しい紅葉に出会えますように・・・ (NIKON AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)
飛騨木曽川国定公園 秋惜しむ その2 2010年12月03日 | D90 今日は大変風が強い一日でした 今も風が吹いております 国定公園のモミジも きっと散ってしまったのだろうと 外の暴風雨を見ながら想像しておりました それでは続きを・・・ モミジの葉っぱに 上からクヌギの葉っぱが落ちてきて 淋しい感じのお姿に・・・ 横たわる木の幹には 青々としたツタが それとは対照的な色でした 前回緑色だったところは 綺麗に色づいているところもありました そして名前のわからない黄色い葉っぱの低木 虫食いがあるのですが それがなんだか可愛くて ど~んと写してみました いかがでしたか? 秋の山は毎日新しいページにかわり もう元には戻れないから 余計に美しいのですね (NIKON AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)
飛騨木曽川国定公園 秋惜しむ その1 2010年12月02日 | D90 4日ぶりの国定公園に赴きました 午後3時ごろの山際は すでに太陽も消え失せて 終わりかけの紅葉が さらに寂しく見えました あんなに真っ赤だったモミジも クルクルと乾燥して 悲しい姿になっていました 例年なら赤から黄緑へと 美しいグラデーションを見せてくれるモミジも 今年は赤くなる前に枯れてきています 唯一、私の大好きな色が広がっていたのは 公園の入り口の大きな木のある一角 ちょうど散歩の人がいらしたので 大きさの比較のためにモデルになっていただきました ね。すごく大きな木でしょ? 4日前と比べると かなり落ち葉が積もっていて 枝のほうが寂しくなってきていました 今度の休みに行ったら どんな景色になっているのかな? (NIKON AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)
飛騨木曽川国定公園 第2弾 最終回 2010年12月01日 | D90 本日もひきつづき国定公園の風景です 何度も登場しますが 黄色とオレンジの混ざり合う紅葉は とても感動的です 枝垂れている姿も 本当に心を惹かれます 次の写真は赤いモミジの舞台です 例年と比べると少し色が寂しかったのですが それでもその一角は燃えていました 最後は帰り道の橋の上から・・・ 木曽川に流れ込む手前の細い川には 黄色いモミジが両側から伸びていて 写真には写っていませんが 風が吹くたびに 上から枯れ葉がハラハラと舞い散る 素敵な場所でした いかがでしたでしょうか? 今年の紅葉は遠くへ行かずとも 近場で充分堪能することができたので とても満足しております もう少しこの錦秋が残る間に どこかに行けるかな?