畑風景 2018年03月20日 | D90 菜の花の間からどんどん伸びてくる野の花たち その中でもやっぱり可愛いのはホトケノザ ナズナもよく見ると可愛いよ(*‘∀‘) (TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO (Model272EN II))
落ち椿 2018年03月19日 | D90 可児川下流域自然公園の遊歩道沿いに咲く山椿 一気に落ち始めました 美しいまま地面を彩ります こちらは庭のミニ水仙 可愛い黄色の花と綺麗な緑の葉っぱです (TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO (Model272EN II))
畑風景 2018年03月18日 | D90 今日は菜の花(食用部)の収穫 撮影用に残してある蕾が開き とたんにハチがやってきていました 花の高さまで伸びたハコベと共に・・・ (TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO (Model272EN II))
可児川下流域自然公園 03/17編 2018年03月17日 | D90 今日はお天気もよろしく土曜日ともあって カタクリに会いにくる人が思ったより多い午前中でした おおよそ2分咲き弱くらいかな? 日の当たるところは 株ごと咲いていたり・・・ 美しい蕾が並ぶ姿もあったり・・・ 一生懸命日陰でも咲いてたり・・・ これだけの蕾が一気に咲いたら すごいだろうな~ (TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO (Model272EN II))
可児川下流域自然公園 03/12編 その2 2018年03月16日 | D90 12日に訪れたとき めずらしい蝶に逢いました 鼻の長いテングチョウ 公園の一番奥に流れる小川の側に ショウジョウバカマが咲いていました 今年も会えたね(*‘∀‘) 木曽川の見える場所に立つと 北東の方角に御嶽山が見えます 今が一番美しい季節です (TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO (Model272EN II))
可児川下流域自然公園 03/15編 2018年03月15日 | D90 とうとうカタクリが咲き始めました まだしっかりと開いていない花びらが 初々しいです 今日は梅の花が満開に近づいていました 春の香りが辺り一面に漂います ネコヤナギはすっかり黄色の蕊に変身していました たくさんの蜂たちがせわしなく飛んでいました (TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO (Model272EN II))
可児川下流域自然公園 03/13編 2018年03月13日 | D90 今日のカタクリです いよいよ蕾の口が開き始めました 咲き始めると早いわよ~ こちらはびっくりするほどたくさんの蕾がついている株 山はどんどん春色に変わってゆきます (TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO (Model272EN II))
可児川下流域自然公園 03/12編 2018年03月12日 | D90 今日のカタクリです そろそろひとつくらい咲いているかと期待していましたが まだひとつも咲いていませんでした でも咲く寸前の雰囲気なので もう時間の問題かな?・・・ 椚(くぬぎ)の実が 異様に美しく光っていました 撮ってくれろと泣く子かな・・・て思っちゃって ね。 存在感あるでしょ? (TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO (Model272EN II))
青い宝石 2018年03月11日 | D90 足元の細い葉っぱの茂みの隙間から 美しい青い色が見え隠れ ジャノヒゲの青い実は 自然界の宝物 (TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO (Model272EN II))