
昨日は早く帰れそうだったので、美術館へ行ってみました。
金曜日は遅くまで開いてるところが増えてる気がします。
これは↓軽い腹ごしらえ。

悩んだんですが、終わりが近づいている「コロー展」へ。
出てくる人もたくさんいますが、吸い込まれていく人も結構います。
思っていたよりは人が多かったです。
自分のペースで見てまわるには、多い、という程度であって作品が見られないわけではなかったですが。
ただ、"目玉"というか、話題作品である「真珠の女」「モルトフォンテーヌの想い出」の辺りはちょっとした人だかりができてて少々見づらいです。。
なんでもそうですが、宣伝で目にしていた印刷やネット上よりもちろん本物は素敵でした。
色合いが派手でなくてやっぱりどこかくすんでるかのようなほんわりした感じ。
でも綺麗な淡色なんです。
晴天の空というものがほぼ無かったかと。
絶対雲が。
イタリアやフランスの風景画が多いんですが、すかっとした青空の日は絶対あるはずですよね(笑)
ただ、どの風景画もあるがままじゃないというか。。
展覧会ホームページより引用
「~~春から夏は旅先で写生につとめ、秋から冬はパリのアトリエへ戻り、自然の直接観察で得たさまざまな風景の「素材」と記憶をもとに、サロン出品に向けて大画面の風景画の制作に取りかかるというのが、コローの1年のサイクルとなります。」
コロー 光と追憶の変奏曲
記憶をたどって、実際はいなかったアクセントになる人物を書き足したりして、構図上の演出があって。
逆光だったり。
パッと見地味なんですけど、思い出、と考えるとそうかも、と思ったり。
ほんとに自然風景が好きだったんだろうなぁ、とか。
でもなんか頑固なんですけど。融通が利かなそうな(笑)
人物画も嫌いじゃないです。
基本的にみんな美人(笑)
最初、好みじゃないかな~?、と思ってましたが、行ってみて良かったです。
ただ。
どうせならもうちょっと空いてたらなぁ。。
外に出たら日がもちろん暮れてます。
ライトアップもいいですね!

金曜日ならでは?
涼しくて気持ち良く、むしろ楽しくなっちゃいました(笑)
余談。
この日は夜、テレビで「DEATH NOTE リライト2 Lを継ぐ者」を見ちゃいました。
原作は読みましたが、後半文字が多いのでかなり飛ばし読みしてたんで丁度いいかなぁと。まぁでもこれもダイジェストでしたが、すっかり見入り。
すっごい目を使った日でした(笑)
金曜日は遅くまで開いてるところが増えてる気がします。
これは↓軽い腹ごしらえ。

悩んだんですが、終わりが近づいている「コロー展」へ。
出てくる人もたくさんいますが、吸い込まれていく人も結構います。
思っていたよりは人が多かったです。
自分のペースで見てまわるには、多い、という程度であって作品が見られないわけではなかったですが。
ただ、"目玉"というか、話題作品である「真珠の女」「モルトフォンテーヌの想い出」の辺りはちょっとした人だかりができてて少々見づらいです。。
なんでもそうですが、宣伝で目にしていた印刷やネット上よりもちろん本物は素敵でした。
色合いが派手でなくてやっぱりどこかくすんでるかのようなほんわりした感じ。
でも綺麗な淡色なんです。
晴天の空というものがほぼ無かったかと。
絶対雲が。
イタリアやフランスの風景画が多いんですが、すかっとした青空の日は絶対あるはずですよね(笑)
ただ、どの風景画もあるがままじゃないというか。。
展覧会ホームページより引用
「~~春から夏は旅先で写生につとめ、秋から冬はパリのアトリエへ戻り、自然の直接観察で得たさまざまな風景の「素材」と記憶をもとに、サロン出品に向けて大画面の風景画の制作に取りかかるというのが、コローの1年のサイクルとなります。」
コロー 光と追憶の変奏曲
記憶をたどって、実際はいなかったアクセントになる人物を書き足したりして、構図上の演出があって。
逆光だったり。
パッと見地味なんですけど、思い出、と考えるとそうかも、と思ったり。
ほんとに自然風景が好きだったんだろうなぁ、とか。
でもなんか頑固なんですけど。融通が利かなそうな(笑)
人物画も嫌いじゃないです。
基本的にみんな美人(笑)
最初、好みじゃないかな~?、と思ってましたが、行ってみて良かったです。
ただ。
どうせならもうちょっと空いてたらなぁ。。
外に出たら日がもちろん暮れてます。
ライトアップもいいですね!

金曜日ならでは?
涼しくて気持ち良く、むしろ楽しくなっちゃいました(笑)
余談。
この日は夜、テレビで「DEATH NOTE リライト2 Lを継ぐ者」を見ちゃいました。
原作は読みましたが、後半文字が多いのでかなり飛ばし読みしてたんで丁度いいかなぁと。まぁでもこれもダイジェストでしたが、すっかり見入り。
すっごい目を使った日でした(笑)