「二社一寺(日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社)共通拝観券」を買っていました。
お次は「二荒山神社」へ。
東照宮前から二荒山神社への杉並木?をクラシカルな馬車が往復してます。
ちょっと乗りたかったんですけどね、往復してきちゃうんですよ。。
運んでくれるなら実用性も兼ねてるんですが。
それに乗ってる人いなくて恥ずかしかったんでやめときました(苦笑)
二荒山神社は日光の氏神様。
霊峰二荒山(ふたらさん・男体山)をご神体としているので、神域に華厳の滝や下りのいろは坂が入っているそうで広大です!
立派な杉の木が祭ってありました。
写真に入りきらない(笑)
え~。。
実は「神苑」には入りませんでした。
中にたくさん祀られている神社があったんですね。
少々疲れてきてたのと別料金だったのもあり、パスしちゃいました。
機会があったらお参りしたいと思います。
次は「日光山輪王寺」へ。
これまた広い。。
共通拝観券を買うときに、係りの方にまわったらどのくらいかかるか伺ったのですが、とうに越えていました(苦笑)
楽しんでるのでいいのですが、あれ~?という感じです。
家光廟大猷院へ。
おお。これまたゴージャス!
まぁ、これほど補修されていない門もありました。
こちらも説明が聞けました。
やっぱり金箔いっぱいの狩野派の絵だらけ。お宝(笑)
「家光公の御尊像」が特別公開中でした。(平成23年3月31日(木)まで)
目を凝らして拝見して、お参りしてきました~。
*書き漏らしていましたが、東照宮本殿と同じくこちらも、創建時から湿気対策がとられていたそうです。
天井の4隅だけ少し高くなっていて、空気の通り道がつくってありました。
えぇ、この日もめちゃくちゃ蒸しておりました(苦笑)
尚、こちらの限定品、いや、えーーっと。お守りとも違う縁起物?なんだっけ。。
は、破魔矢でした。
夜叉門に「四夜叉」が納められているのですが、そのうちの「烏摩勒伽(うまろきゃ)」が破魔矢を持っているのです。
ついでに、"膝小僧"もよく見てくださいね♪↓
少々移動して三仏堂へ。
現在補修中ですが、中へは入れます。
ものすご~~く近いところで金ぴかの仏様を拝めます。
もちろん写真は撮れませんね。
は。こちらにも何か限定グッズ、いや、お守りあったのでしょうか?
雨が霧雨より普通降りに近くなっていたこともあり、こちらは早々に後にしたので気づかなかった?
ま、いいや(笑)
しっかり楽しんでしまい、それなりの時間になったので、このまま宿へ向かうことに。
日光湯元なのでまだちょっとかかるのです。
標高があがるにつれて、真っ白。。
中禅寺湖半のはずなんですけども。
これが戦場ヶ原を抜けてしばらく行く頃にはすっかりお天気に!
温泉いただいて、夕食♪
高原野菜主体のコースの宿泊プランを予約していました。
もちろん、野菜だけでなくこちらの地の物や旬の物が出ました。
ほとんどおいしくいただいたのですが、お魚(なんだか忘れた。。)だけはちょっと固くなっちゃってぼそぼそしてたんで残しちゃいました。
2度焼きでもしたのかなぁ。。
地酒もいただいてみました。
1合のかわいらしいビンです。
帰りに買う参考にしようかと(笑)
これで就寝、と思いきや。
知らなかったのですが、「森のコンサート」なるものが泊まったところで開催されるとのことで、聴かせていただきました~。
クラシックではあるのですが、親しみやすいように工夫がいっぱいで楽しかったです。
お次は「二荒山神社」へ。
東照宮前から二荒山神社への杉並木?をクラシカルな馬車が往復してます。
ちょっと乗りたかったんですけどね、往復してきちゃうんですよ。。
運んでくれるなら実用性も兼ねてるんですが。
それに乗ってる人いなくて恥ずかしかったんでやめときました(苦笑)
二荒山神社は日光の氏神様。
霊峰二荒山(ふたらさん・男体山)をご神体としているので、神域に華厳の滝や下りのいろは坂が入っているそうで広大です!
立派な杉の木が祭ってありました。
写真に入りきらない(笑)
え~。。
実は「神苑」には入りませんでした。
中にたくさん祀られている神社があったんですね。
少々疲れてきてたのと別料金だったのもあり、パスしちゃいました。
機会があったらお参りしたいと思います。
次は「日光山輪王寺」へ。
これまた広い。。
共通拝観券を買うときに、係りの方にまわったらどのくらいかかるか伺ったのですが、とうに越えていました(苦笑)
楽しんでるのでいいのですが、あれ~?という感じです。
家光廟大猷院へ。
おお。これまたゴージャス!
まぁ、これほど補修されていない門もありました。
こちらも説明が聞けました。
やっぱり金箔いっぱいの狩野派の絵だらけ。お宝(笑)
「家光公の御尊像」が特別公開中でした。(平成23年3月31日(木)まで)
目を凝らして拝見して、お参りしてきました~。
*書き漏らしていましたが、東照宮本殿と同じくこちらも、創建時から湿気対策がとられていたそうです。
天井の4隅だけ少し高くなっていて、空気の通り道がつくってありました。
えぇ、この日もめちゃくちゃ蒸しておりました(苦笑)
尚、こちらの限定品、いや、えーーっと。お守りとも違う縁起物?なんだっけ。。
は、破魔矢でした。
夜叉門に「四夜叉」が納められているのですが、そのうちの「烏摩勒伽(うまろきゃ)」が破魔矢を持っているのです。
ついでに、"膝小僧"もよく見てくださいね♪↓
少々移動して三仏堂へ。
現在補修中ですが、中へは入れます。
ものすご~~く近いところで金ぴかの仏様を拝めます。
もちろん写真は撮れませんね。
は。こちらにも何か限定グッズ、いや、お守りあったのでしょうか?
雨が霧雨より普通降りに近くなっていたこともあり、こちらは早々に後にしたので気づかなかった?
ま、いいや(笑)
しっかり楽しんでしまい、それなりの時間になったので、このまま宿へ向かうことに。
日光湯元なのでまだちょっとかかるのです。
標高があがるにつれて、真っ白。。
中禅寺湖半のはずなんですけども。
これが戦場ヶ原を抜けてしばらく行く頃にはすっかりお天気に!
温泉いただいて、夕食♪
高原野菜主体のコースの宿泊プランを予約していました。
もちろん、野菜だけでなくこちらの地の物や旬の物が出ました。
ほとんどおいしくいただいたのですが、お魚(なんだか忘れた。。)だけはちょっと固くなっちゃってぼそぼそしてたんで残しちゃいました。
2度焼きでもしたのかなぁ。。
地酒もいただいてみました。
1合のかわいらしいビンです。
帰りに買う参考にしようかと(笑)
これで就寝、と思いきや。
知らなかったのですが、「森のコンサート」なるものが泊まったところで開催されるとのことで、聴かせていただきました~。
クラシックではあるのですが、親しみやすいように工夫がいっぱいで楽しかったです。