![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/7e451306c08dcf13ff7c1b5fdd8518cd.jpg?1713931199)
今日は風が強く(ときおりゴーッとうなるくらい)、不穏な天気です。二上山と葛城山の遠景が黒く近く見えるので、今日中には降り出しそうです。雨雲レーダーでは、当地の降り出し時刻が、朝では「15時」、昼前では「18時」、先ほど見ると「20時」。う〜ん、結局降らんかも(笑)。
朝は9時に妻を歯医者さんに連れていき、「すぐ済む」と言うので駐車場で待って、治療が済んだ妻といっしょに薬局とヤオヒコで買い物を済ませました。
そのあとはタケノコ掘り。もう採れなくなるだろうと思いながらも、掘ってみると、型の良いものが4本とどでかいものが1本採れました。
いつも差し上げる先にはひと通り全部配ったし、我が家の分はもうたっぷり保存してあるし、「どうしようかなぁ」と妻と首をひねっていたら、宅配便が🚛 実は、薮へ行ってる間に不在連絡票が入っていて、電話をするとすぐに再配達してくれたのでした。
配達してくれた若いお兄ちゃんに「タケノコ、要りませんか?」と訊いてみると、戸惑いながらも「いいんですか?」と言います。生のままだと始末が手間なので、「湯がいたものの方がいい?」と訊くと「いえ、面白そうなので、掘ったものをいただきます」 学生アルバイトのような子で、たぶんタケノコを始末して調理したことないんだろうなと思いましたが、興味津々でタケノコを見て「でか〜い! うわー、いいんですか〜」と笑顔でもらってくれたので、ヌカとタカノツメも渡して「検索して」と言うと、「ありがとうございます」とうれしそうに持って行ってくれました。インスタか何かにあげるのかもしれませんね😄
それにしても、このお兄ちゃん、実に良いタイミングでした。5分遅かったら、妻が自宅で湯がこうと包丁を入れていたところでした。こういうのを「福」(食い福?物福?)がある人というんでしょうね😊
しかし、始末に困っているだろうな😅 そういうのも楽しんでくれたらいいんだけどな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/19b99ed1790de0eb6a0296d8151df31d.jpg?1713933430)
その宅配物がこれでした。大阪のめぐさんからお送りいただいたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/186cea561164b2074a1847b7d8d90f56.jpg?1713933430)
中島大祥堂の「柑橘フルーツの水大福」。「果実と白あんをおもちで包み込んだ水大福」と書いてあります。私にとって初めてのお菓子なので、食べるのが楽しみです♪
とりあえずお仏壇にしばらく供えて、そのあとでいただこうと思います😊
めぐさん、いつもありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/b41d4c11af75f6c746cef13643f221a1.jpg?1713933938)
お昼ご飯は、汁そば。生卵を入れ、春菊をたっぷりのせて、七味を振って美味しくいただきました♪
外は薄日がさしてきました。風はビュービュー吹いてます。ちょっとした自治会の用ができたので、畑に出る前にそれを済ませることにします。