goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が遺言

父の教えで快調♪

 快便である 今日も朝から2度、トイレに座った。休日の朝は、必ず2~3度トイレに座る。そのたびに気持ちの良い量が出る なぜ休日の朝なのかというと、前夜は酒を飲むからである
 私は、数年前から、月~木曜日は休肝日としている(祝日やイベント、年末年始、お盆を除く)。とにかく酒(特に日本酒)が好きで、若いころは毎日5合、休日はしばしば一升瓶を空けていた、ということは酒に飲まれている大ばか者だった(笑)。しかし、子供が成長するにつれ、毎夜酔っぱらっている父親は、実に子供の教育に都合が悪く、子供を傷つけもする 度重なる妻からの進言(箴言?)により、週に一度の休肝日を始めたのが十数年前。一方、体の方は、毎年の人間ドックで徐々に悪い方向に向かっていることが指摘されてもいたので、ちょうど良いきっかけだった。だが、週に一度程度では、あまり効果が感じられない。再び三たびの妻の言葉で、現在のような休肝日を始めたのである。
 私は、毎朝排便がある その日の調子によって、量や形状や硬軟の違いはあるが、毎朝必ず排便がある(時間がなくて家で出せなくても、仕事場で必ず9時過ぎまでに出る)。これは、若いころに習慣づけた結果なのだ。この習慣は、実は父の言葉による。
 上に書いたように、私は心身ともに不健全な生活をしていたので、それを心配した父が、「酒を飲む前には必ず何かを食べよ」「酒は食べながら飲め、酒だけを飲み続けるな」「毎日寝る前にはコップ1杯の水を飲め」などの言葉を与えてくれた。父も酒飲みで、日頃の憂さを酒で晴らしていたような人だったから、そこで学んだことを教えてくれていたのだろう。ただ、ちゃんと説明をすることが苦手だった人なので、こういう短い言葉しか私にくれなかった。単身赴任で普段は家におらず、いても夜に酒を飲んで酔っているか、休日の農作業で汗まみれで疲れて無口で不機嫌そうか、どちらかのイメージしかなくて、私は父が好きではなかった。しかも、古くて堅苦しい(と私には感じられていた)父の考え方や感覚に反発ばかりしていた。だけど、父のこういう短い言葉は、不思議と覚えている。
 その言葉の一つが、「たとえ出なくても、毎朝一度は便所に座れ」だった。便が出なくて腹痛を起こしたり、すぐに下痢を起こしたりする子供だったころから、父は心配だったのだろう。酒を飲み始めてよけい不健康になることを心配したのかもしれない。嫌いな父だったが、こういう言葉は父の経験の重さがあるから、私はその通りにした。これが習慣づく前がどうだったかは、実はよく覚えていない。しかし、この言葉を実行し始めてから、毎朝ちゃんと便が出るようになり、「前の日の便をおなかに持たずにその日を過ごせる」と思ったものだ。
 毎日酒を飲んでいたころは毎朝が軟便だったが(腸の働きが緩むんだろうねぇ)、今の休肝日のやり方を始めてから、平日の朝の便はしっかりとした固形になり、ほどよい量が出て(何がほどよいのかはおなかの感覚だけど(笑))、休日の朝は形はあるがふわっとした便がいっぱい出て、おなかが空っぽになるような心地よさを感じるようになった 今では、便が体調のバロメーターになっている
 亡くなる数年前から父は弱りだし、そのころからやっと父にやさしくできるようになった。だけど、父の言葉が私を守ってくれている感謝は、ほとんど出せないままだった。こうして亡くなってから、「もっと早くからちゃんと気づいて、ちゃんとできていたら」と後悔するばかり。まぁ、そんなものかもしれないけど… もし息子が、私のことを思い出してくれたとしても、それは私がこの世から消えてしまったあとなんだろうな、きっと。それを見られないのは残念だが、私が父にしてきたことを思えば、当然のことかな? でも、それでいい。私がその気持ちを、息子や、仕事場での次の世代の若者に伝えようとしているように、感謝は次の世代に送ればいいのだ
 な~んて思いながら、明日もトイレに座るのであった。快便万歳

コメント一覧

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0066>洋子さん</色>
あ、私と全く一緒ですね{ハッピー}
私も、出ても出なくても毎朝座るようにして、それは今でも習慣づいています。
父親から聞いたときは、「ふ~ん、そうか、一度やってみてもいいかな?」ぐらいの気持ちだったんですが、これが今は私の体調を整えてくれています。
親の言葉は、時間が経ってからじわじわと分かってくるものなんですねぇ{YES}
洋子
http://yaplog.jp/potosu25/
{うんこ}が大事ってすごく解ります。
私も、以外に毎日でます、て、言うか、必ず出ても出なくても
朝はトイレにこもります。
夜寝る前にはコップ一杯のお水も必ず飲みます{ハッピー}
出ないときはやっぱり一日気分が悪くなるし、イライラするし
そんな日は体調もすぐれないので朝の{うんこ}は本当に大事です。
親の言うことって、居なくなってはじめて解るのも
私にはすごくわかります。
もっともっと、沢山聞いてればよかったって、今思う私でした{グズン}
みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0000>あーちゃんさん</色>
そうなんです、毎朝バンバン出るんです{うんこ}(笑)。
でもこれも父の教えを守ったからです{YES}
ありがたいことですよね{ラブラブ}
父親には、それほど思ってもらっているという実感がなかったんですが、今になってそれがわかるんですよ。
まぁ、ダメな息子でしたが、私の息子はもう少しましな気がします(親バカ?(笑))
あーちゃん
http://yaplog.jp/a-chan0310/
みらパパさん♪こんばんは{月}ご無沙汰しています{YES}{汗}
前編の{うんこ}{キラピンク}のお話、なんと羨ましい事でしょう!{パチパチ}
{アヒル}は、薬を愛用しなければなりません{りんごちゃん}{涙}

後編のお父様の話、みらパパさんを思う親の気持ちが短い言葉に詰まってますね .。o○☆
親が子を思う気持ちが、感謝の気持ちがずーっと次世代に伝わってくって素敵な事ですね{キラ}
子どもが大人になると、ついつい欲張って感謝の気持ちが欲しくなったりしますが、本来 親から子へ思う気持ちを伝えられるだけで十分なんですよね(^^) 
みらパパさんに見習って改心しなくっちゃ{アヒル}{汗}
みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0000>おっかさん</色>
わははは、すごくはないです(笑)。
昨日出た量はすごかったですけどね{笑}{汗}
乙女を捨てようと覚悟したときに、また語ってくださいませ(笑)。
おっか
http://yaplog.jp/002512/
うん。
便{うんこ}でこれだけ語れるのはすごい{パチパチ}
私も語りたいんですが
乙女なのでやめときます 笑
みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0000>po-senokeiさん</色>
便{うんこ}だらけで、お気分を害しませんでしたか?{笑}{汗}
亡き父のことは、もう10年になりますが、思い出すほかないんですよね。
それがちょっと寂しいですが、私が父の子供に生まれたのも大事な縁なので、それを大事にしていきたいです{YES}
po-senokei
便 便 便 なのに…
感動して なき父を思い出し 
ウルウルしました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の感懐」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事