仕事引退後の年金生活に入り、要介護で認知症の母は施設で落ち着いて過ごしていて、特に責任がかかったり急いでしなければならなかったりすることもなく、今朝は畑にも行かずにのんびりとしています。
仕事をしているときはいつも何かにせっつかれている感覚でしたが、引退後も母のことで毎日気が抜けない状態で過ごし、それが6月に母が施設に入所するまで続いていました。夏以降は実質的に妻と二人の生活(息子は平日は早朝から夜まで仕事で、土日は自室で寝ているか、どこかに出かける日々)となり、基本的に田畑のこととたまにある自治会関係の行事のことだけを考えて過ごせるようになったんですが、長年のくせが染みついているのか、常時「次は何をしないといけないのかな?」と考えていて、特に用事を思いつかなくても、たとえ一つでも作業しないと気持ちが落ち着かない状態です。r(^-^;)
仕事を辞めても、脳みそも体もワーカホリック状態なのかもしれません。仕事をしているときは、さほど自分を追いつめていることもなく、ほどよく息抜きを入れていたつもりなんですが、たしかに頭は仕事のことばかり考えていたように思います。「すべき仕事とやりたい仕事をどう折り合わせるか」とか「どうすれば恥ずかしくない仕事ができるか」とかが、いつも無意識を支配していたような気がします。
その仕事の部分が抜け、家族のことも母のことが抜け、頭は目の前の生活のことだけを考えれば済むようになったんですが、脳みその思考回路が修正されていないというか、まだ何かのプレッシャーのようなものが心に漂っているんです。
で、昨夜も「明日も頑張るぞー!」とか思いながら寝たんですが、酒が効いたのか、7時半まで目が覚めませんでした。年内の田畑の用は、あとはエンドウの植え付けと下旬の草刈りぐらい。植え付けは畝の都合で木曜日以降になるので、今日明日は全くすべきことのない日で、のんびりした気分で朝のルーティーンを済ませて、妻と一緒に買い物に行き、妻が家の掃除をしてくれている間にロトの購入、といういつもの月曜日を、ゆっくりペースで過ごしました。
自分のやりたいことを中心に生きるようにはなってきましたが、心のリズムも完全自分ペースにしていきたいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/1ac7f74b039a16920a3263eb81a72b0c.jpg)
お昼は、焼きサンドイッチとカップ麺。さえちゃん先生に教えていただいた焼きサンドイッチを、ずっと夫婦で楽しんでいます♪ さえちゃん先生さん、ホントにありがとう♪ カップ麺は、エースコックの「わかめラーメン」。好きなカップ麺の一つです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ca/a72af1f18722543678679d63eb721f4f.jpg)
食後は、ロト購入の帰り道に菓子安で買ってきた和菓子。新酒の酒粕を使った酒饅頭が、ホントに香り良くて美味しいです♪ 昼食後は酒まんを食べて、あとは妻の学研教室が終わった夕方に楽しむつもりです。o(^-^)o
畑が変わりないか、“顔”だけ見に行って、あとは来年の作付けでも考えようかと思っています。これをあれこれ考えるのって、楽しみなんですよ♪