毎日が遺言

晩ご飯

 今日は蒸し暑かったですねぇ~ 前線に向かって南方の台風から空気が入り込んできていたとかで、朝からずっと降ったりやんだり。風も時おりビュービュー 気温は25℃は超えていただろうけど、蒸し蒸しして梅雨みたいでした 今日は外にいることが多かったのですが、ほとんど晴れなかったのに、けっこう焼けたりした(日焼けですけどね(笑)) いつも以上に疲れた~



 今日の晩ご飯は、タケノコワラビご飯、塩サバ、豚の冷しゃぶ、カニカマと卵のスープ(吸い物)、蕗の葉の佃煮。



 近所の叔母にワラビをもらったとかで、タケノコ消費メニューのタケノコご飯がちょっと豪華になりました ワラビの香りと、ちょっとねばっとするところが、いい風味ですねぇ~



 暑くなると、豚は冷しゃぶ 七味トウガラシと自家製ポン酢でさっぱりと 付け合わせのタマネギは、早生(3月末ごろから採れるというヤツ)と晩生(普通のヤツです)の中間にできる中生です。爽やかだし甘い



 別の叔母からはセロリをもらったので、吸い物にしてもらいました。卵とカニカマを入れて、それだけでとても美味しいのですが、今日はタケノコと(どこでも出てくる(笑))シイタケ(もちろんこれも自家製です)も入っています 香りの強いセロリの代わりにサヤエンドウ(きぬさや)を細く切って入れても美味しいです このほうがカニカマとサヤエンドウの香りを楽しめていいかも



 裏に生えている蕗の葉っぱを、妻が佃煮にしてくれました。これ、弁当に入っていると、ホントに美味しいんですよ

 胃酸を抑えないといけないので、酒やコーヒーを控えめにしているのですが、それよりも腹いっぱいご飯を食べることがコタエるので、出来るだけ腹八分目を心がけています。だから今日もご飯のお代わりはなし。
 でも、1時間もすると、全く物足りなくなってきて、今、柿の種をぼりぼり食べました う~ん、欲望を抑えるのは難しい…

コメント一覧

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#cc0066>くま吉っち</色>
セロリは、鶏の“玉ひも”と合わせて、ショウガを利かせた塩味のスープに仕立てると、美味しいんですよ~{キラリ}{YES}
香りが強く、シンプルな塩味スープがよく合います{OK}
卵もよく合うので、我が家では汁物の食べ方が好きです。
今度は炒め物も作ろうかと思っています。
ただ、我が家では作っていないので、わざわざ買ってまで作ろうとは思わないんですよね{笑}{汗}
私はまだ、セロリの美味しさをよくわかっていないのかもしれませんね。

> <色:#0000ff>クロさん</色>
いや~、ホントに異常な蒸し暑さでしたね~{ショック}{涙}
5月の中ごろにもならないのに台風の蒸し暑い風を受けるとは思いもしませんでした{笑}{汗}
今年の夏はどうなるのかと、嫌な気持ちになります{げっ}

> <色:#ff0000>BBさん</色>
汁っ気と旨みが抜けると、ニンジンは扱うのが難しくなるんですねぇ…{ショック}
ただ、そこまで使ってもらえると、ニンジンも本望じゃないですかね{YES}
BB
ニンジンおからチャレンジしましたが、やはりニンジンだけでは・・・
お菓子系にしようかと思ったのですが、まったく読めません。
作れるとしても、ホットケーキぐらい。笑

でもアドバイスありがとうございました{ラブラブ}
クロ
コメントありがとうございます

写真でどっちと言われると
分かりません
双子のようなものですね

昨日は大阪 蒸し暑かった
異常ですね
くま吉
http://yaplog.jp/kumakichi0826/
えっ{なんで} セロリをお吸い物にするくまっ{超びっくり}{なんで}
セロリって、生食でしか食べたことがなかったくまから、
お吸い物ってかなりのカルチャーショックくまよっ{ため息}{ため息}笑
セロリって言ったら、スーパーで買うしかないし、
豊富に手に入る人だからこそのメニューくまかねぇ~~~{なんで}
うひょっ{キラブルー}
…って思ったら、日本で出回ってるセロリとは違う種類のセロリくまけど、ボクの大好きなタイでも、セロリを普通にスープに入れてるくまから、アリってことくまかねっ{考えるひよこ}
「お吸い物」って響きと、「スープ」って言うのとは違うから、ビックリしただけってことくまかねぇ~{考えるひよこ}
なんだか面白いくまねっ{ひらめき}笑
うひっ{キラピンク}
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美味しいもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事