![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/10/7cb4efbbe1b364c0e9ef4fbeb0b6517f.jpg)
二上山と葛城山の遠景です。霞んでいるでしょう? 春らしいといえば春らしいですが、花粉とか黄砂とかPM2.5とか、何か混じってる気がしますね。😅
でも、畑作業としては、暖かくて気持ちよくできました♪
作業としては、メインは枯れ竹の処理。伐ってきて、燃やす。でも、枯れ竹の火力って、一時的にすごく強くなるんです。だから、畑の真ん中で、少しずつ燃やします。竹炭を作って燃やすようなこともしないので(面倒だし(笑))、数年たまって灰が半分土になったようなところで、土手を補強する場所などに使います。
もうちょっと伐りたかったんだけど、薬で治まっていた花粉症の症状が復活してきたので、5時過ぎに作業終了としました。
おかげさまで、目の腫れはほぼなくなりました。あとは赤みと痒みだけですね。
薬はありがたいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/07d10a1f4b3c6136e5e8307b2274b212.jpg)
晩ご飯は、飲みメニュー。水曜日と土日は飲み日なんです♪
メニューは、手羽の焼き物、塩鮭のアラ、まいも(里芋)の煮物、ホタルイカ、漬物(キムチ、大根の甘酢)。酒は「白滴」です。美味しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/65/5dbbcd842475e225fb8e1bc687d1a338.jpg)
手羽を、塩、酒、ガラスープの素、おろしニンニク、おろしショウガ、タカノツメ、コショウ、花椒を適当に袋にぶち込んで、よくモミモミし、15分ほど冷蔵庫で寝かせておいてから、サラダ油を薄く敷いたフライパンで中火で表5分裏5分、蓋をして焼きました。脂取りにキャベツを敷いてます。旨い! 酒が進む!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c7/0c86109a6e2438ed4a772e44dfe2848f.jpg)
ヤオヒコでは、これを「鮭アラ」として299円(税抜き)で売ってます。ふだんはもうちょっと量が少ないんですが、こんな風に良い切り身も入ってることがあるんですよ。ヤオヒコ万歳!(^▽^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/33/e25ace128e7375dda723f05f7680734c.jpg)
で、私の取り分はこれだけです。カマに近い切り身が一つとしっぽが一つ、カマの部分が2つ。まぁ、これだけで飲める飲める!😆 塩っ気の強くないチリ産で、酒を楽しみました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/4ff66290fa6f8d2b139e99189eb274f3.jpg)
飲み日なので、ということで、妻がホタルイカを買ってくれました。兵庫県産で、安いんですが、美味しく、春を堪能いたしました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/22b3eaff92255738fd58e6b3ab573bcd.jpg)
まいももそろそろ掘り上げてしまって、来月には今年の冬の分を植え付けます。今年は豊作だったので、頑張って食べないと! でも無理して食べてるんじゃないんですよ。口に入れると、舌と上あごだけでトロッとつぶれる柔らかさと、独特のとろみ旨み。それだけでも美味しいんですが、大根のさっぱりした風味、薄揚げの旨み、コンニャクの食感が、とても良いコラボでした♪ ある意味、田舎の和の料理の粋ですね!
作業しても、腰がけっこう保っているので、明日は田んぼの土手修理もしようかな、という気になっています。o(^-^)o