

金がとれなかったのは残念だけど、銀と銅でもすごいじゃないですか


職場の昼休み、ネットでずっと速報を見ていました。
整氷機の故障で1時間半も中断されながら、どの選手もよく滑りましたね。
さすが実力トップクラスの選手の集まり

勝負はホントに微妙なところで左右されるから、100%の力を出すことが難しいだろうし、それを2本そろえることは、ホントに運なんかも影響があるんだろうなぁ。
世界ランクでいえば、他に上位の選手もいて、その中での銀と銅。いや~、立派なもんですよ

他の選手も、とにかくあきらめずにベストの力を出してほしいと思います。そういうふうにして競い合う姿を見ることが楽しみです

一方で、国母という若者が、TPOがわからなかったのか、勘違いでもしたのか、今の若者に流行りで、年配者から見ると「オレが、オレが」的な行動で批判を浴びましたね。
一つのスポーツの、狭い世界であれを自己主張するのは全然悪くないと思うんだけど、国の代表という看板を持たされて集団行動している一人としては、自分の出しどころを勘違いしていたとしか言いようがない行動だった。
本人に悪気はなんだろうけど、あの態度は、悪い意味で子どものままの態度、さらにいえば、意味のないところにまで“いきって”しまうチンピラのような態度だった。
問題は、それを諌める大人が、なぜあの場所にいなかったのか、ということ。それと、彼に対して今までそういうことを教える大人がいなかったのか、いたとしたらなぜ彼がその言を聞き入れなかったのか、ということ。
たぶん彼は、そういう“スタイル”込みでその競技をやっているんだろう。ただ、オリンピック代表団としての行動は、それに優先されるものだということを知らなかったのだ。そういうことを教える者も必要だし、教えられたことを受け止める当人の心・自覚も必要。
もちろんこういうことは、他国とは感覚が違うと思う。なぜ日本という国がそういう“わきまえ”を選手に求めるかということも考えてみるいい機会になりそうです。

私は、「国の代表」というものが現状にそぐうものか、何を守るためにその感覚を守るか、一度ちゃんと答えを言葉にして示した方がいいと思う。日本人がオリンピックに出るためだけにロシア国籍を取る時代なんだから。