見出し画像

毎日が遺言

引きずってる

 天気が良く、暑いくらいの日になった今日の奈良です。

 わりと雲は多いんですが、日差しはたっぷりあります葛城山の上の空には、まだちょっと夏の気配を残している雲が群れていました。気温が高めの秋、という感じです。

 栗の木のイガはほぼなくなりました。木の周囲に、栗が10粒ほど落ちていて、枯れた空っぽのイガがいくつか、あんぐりと口を開けていました😄

 収穫などしたあとは、種を蒔いて不織布をかけて、放ったらかしだったほうれん草の畝の草取りと施肥をしました。たくさん芽が出ていたのに、育っているのは半分もありません。雑草に負けた感じです💧 放置しておいたからやろうなぁ… ごめんね、ほうれん草ちゃん😅

 作業は一人で黙ってやっているんですが、その間は、いろんなことを考えたり、頭の中で歌を歌ったりしています。今日は、谷村新司の曲ばかりが頭の中をぐるぐる回っていました。昨日の訃報を引きずってるようです。

 米の水分量は、まだ1〜2%高めが2か所。あとは適正になっているので、明日適正な箇所から脱穀することにしました。今日はよく晴れているので、高めの箇所ももう少し乾くことを期待しましょう😊


 お昼ご飯は、焼き飯。私の特製です💪 卵、ベーコン、ピーマン、ニンジン、チリメンジャコを入れて、塩コショウで味つけて、香り付けの醤油で仕上げです。今日も美味しくできました♪
 ゴーヤの味噌煮や、白菜のキムチ、ショウガの甘酢漬けなども楽しみました♪

 食後には、妻が作ってくれた、栗の渋皮煮。少し傷があると、煮るときに爆ぜてしまって、それから先に家族で食べます。この爆ぜた実は、よく味が「しゅんでる」ので、美味しいんです😄
 手間のかかることを、今年も妻が頑張ってくれてます。感謝感謝です♪

 午後はまず脱穀したモミの置き場を作って、臼挽きの準備です。

コメント一覧

mirapapa
翔べないヒヨコさん、ありがとうございます♪
アリスは、赤い鳥とともに、私のフォークの入り口なんです。(洋楽も聴きましたが、ビートルズからブリティッシュロックへ行きました)
また、アリス(チンペイ)は、福岡の陽水、広島の拓郎に対抗する、関西の存在として応援する気持ちがありました。
だから、思い入れがあるんです。
腸炎については、私も「あれ?」と思いました。
特殊な血液型だったという話も聞きましたが、それでも「腸炎で?」という気持ちがあります。
何か、運が働いたのかなぁ、とも思います。
残念です😭
米の作業が終わったら、ヒトカラで追悼しようと思ってます。
翔べないヒヨコ
谷村新司さんの訃報‥ ショックでしたね。私は洋楽派でフォークはあまり聴かない方でしたが
同年代の才能あるミュージッシャンが亡くなるというのは寂しいものです。
特に彼の方は多彩な才能のある方に見えて人間的にも魅力的でしたね。病名を知り、どうして
現代医学の元、腸炎で命を落としてしまったのだろうと?今日ちょうど自分の病気の過去を
思い起こしていたばかりだったので、人の寿命と言うか、運命と言うか?を考えてしまいました。

ご冥福を祈ります🙏 mirapapaさんは今度一人カラオケの時、偲んで歌ってあげてください😌
mirapapa
ばななさん、ありがとうございます♪
渋皮煮は、ほんの少し渋皮が破れてしまうと(削りすぎると)そこから爆ぜるので、妻が集中して剝いてくれてます。
ありがたいです♪
ばなな
栗の渋皮煮、おいしそうですね!
私も一度だけ作ったことがありましたが、上手に出来なかったのでそれ以来作ってません💦
奥様、素晴らしい💕
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事