関西の70年代フォーク世代として、とてもショッキングなニュースでした。谷村新司、いや、私にとっては「アリスのチンペイ」の訃報です。
病気療養中ということさえ知りませんでした。ふだんは顔を見なくても、アリス再結成などのニュースでまた顔を見ることがあるだろうと、たかをくくっていました。24時間テレビは観ないので「サライ」で顔を出していないことも知りませんでした。でも必ずどこかで元気にしているだろうと思い込んでいました。不意打ちの一撃でした。残念です。ホントに残念です。
もう50年以上前、高校一年生の時に、関西ローカルのラジオ番組で何週にもわたってリクエストのトップを続けていた「明日への讃歌」がチンペイとの出会いでした。初めてコンサートに行ったのが、奈良文化会館でのフォークコンサートでした。アリス、バンバン(まだ6人組くらいのころで高山厳がボーカルでした)、猫(懐かしい!)、杉田二郎、五輪真弓(素晴らしい歌声でした!)などが出演していましたが、ラジオで聴くのと同じで、チンペイの語り(しゃべくり)は秀逸でした(話の中身は忘れましたが)。ロックキャンディーズ(ロッキャン)の曲の入ったレコードも持っていたなぁ。
どこか演歌っぽいというか唸りというか、そういうチンペイの歌が好きでした。
東京進出して芽が出ない頃、深夜になると入るセイヤングでのバンバンとの面白話をよく聴きました。そのときに、かつて関西フォークの名曲「今はもう誰も」(同志社の軽音のウッディーウーというバンドの曲)を紹介したところから、その後のアリスの快進撃が始まりました。「青春時代」とか、やっぱりチンペイらしさが発揮される曲じゃないもんね。「チャンピオン」とか、ソロの「昴」とか、あれがチンペイらしさだと思います。
ああ、それももう“遺作”になるのか… カラオケの本人映像は“遺影”になるのか。そう思うと、何とも言えない寂しさがあふれてきます。
そうか、チンペイ、もうおらんのか… 魂の安らかなることを祈るばかりです。合掌。
さて、今日も秋らしい日でしたが、米の水分量を測ったり(脱穀するにはまだかなり多めです)、柿の実を採って配ったりしました。良い日でした(あの訃報がなければなぁ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b6/ac6497515288d7bc7a00564bee92d520.jpg)
晩ご飯は、ハマチのあらの塩焼き、白菜のミルク煮、ナスとシシトウの味噌煮、ご飯は栗と枝豆のご飯、漬物類、食後の柿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/73b7be9d61ed81e50866704bcda7ec5a.jpg)
大きなハマチのあらが安かったので、しっかり塩をして焼きました。美味しい肉汁、いろんな身の食感、量もたっぷりで、楽しめました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/ffe325d6d3f42511517616d37dd3e7be.jpg)
白菜の間引き菜を使ったミルク煮です。白菜の繊維が硬いかな?と思いましたが、柔らかく、白菜の風味も楽しめました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/d1fb1890b6a1c1064596b85bb45e1bf6.jpg)
もうそろそろナスも終わりですが、最後にたっぷりと楽しむことができました♪ 味噌が美味しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/6b0b6b7cb03fc9fdef4afcea3ce47682.jpg)
もらい物の黒豆の枝豆がたくさんあるので、豆ごはんにすることにして、剥いた栗もあったので、一緒に炊き込みにしてもらいました。二つの具材が、ホントに畑の恵みをいただいている味わいでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/d49969fd3eb75608a5b98b1927b2e10b.jpg)
富有柿が思っていた以上に採れて、ありがたいです。小さい実が多いんですが、甘さも香りも言うことなしです♪
ずっとプロ野球ロッテvsソフトバンクを観ていましたが、延長で、ええっ!?という大逆転サヨナラでロッテが勝ちましたね。両チーム、ギリギリでの勝負でした。ロッテがやってくるのか~。オリックス、気を引き締めないといかんぞ!