見出し画像

毎日が遺言

梅雨入り

 先ほどヤフーニュースを見たら、近畿地方も梅雨入りとか。
 梅雨をあなたに=つゆツーユー なんちって♪ …すんません。m(_ _)m
 梅雨といえば、ガクアジサイが似つかわしいですね♪ ずっと照っていた昨日まで、今一つ元気のなかった裏庭のガクアジサイですが、雨が近づくだけでとたんに元気に花を咲かせています。
 こないだ畦に卵を産んでいたつがいでしょうか、鴨が2羽、田んぼをウロウロしています。これも毎年の光景になりました。この田んぼはお隣の田んぼなんですが、我が家の田んぼの中もスイスイ泳いで何かつついてます。うまく苗をよけているんですが、たまに苗を足で掻いたりするんですよね。頼むから苗倒さんといてや~!
 午後から雨が降るという予報だったので、朝のうちに“植田直し”しました。妻は、家事や、母のリハビリなどがあったので、私一人で田んぼを歩きました。いつも苦労する、水の深い田んぼは、息子が田植え当日に手直ししてくれていたので、スムーズに差し苗できました♪ でもやっぱり右手(手首が痛んでる)に無理がかかっているんでしょうね、今は掌がむくんでます。r(^-^;)
 11時から、母の2週間に一度のかかりつけ医の定期診察へ。母が、物忘れがひどくて自分がどうなるのか不安であるということを話したんですが、医者は「年取ったら物は忘れるものや」 付き添った私や妻も「5分10分前のことを忘れてしまって、私たちが指摘して説明すると、やっと『そうやったなぁ』と気づくんです」と言いましたが、「忘れたこと自体を忘れたら大変やけど、忘れたと気付いているうちは大丈夫。年取ったっちゅうこっちゃ」 なるほど、医者の範疇の症状ではないということか。何やらもやもやしますが、生活の中で何とか対処するしかなさそうです。
 母の体調的には、ずーーーっと順調だった便通に今は波があることが気がかりですが、これは経過観察で、近々町の特定検診を使って基本的なことを調べてから、便通が大きな心配につながるかどうか考えよう、ということになりました。
 医者の後は、駅前に出て、昼食。久しぶりの外食です。
 「きらくうどん」に入って、私は桜エビの釜飯とミニ天ぷらそば、妻は桜エビと鶏天のぶっかけうどん、母は桜エビの釜飯の単品を注文。3人でサクラエビの風味を堪能しました♪
 完食し、すっかり満足な様子で爪楊枝を使う、嫁と姑(笑)。
 このあと、西友で母の夏物のパジャマを購入し、帰宅しました。午後2時現在、雨はまだ降っていませんが(出かけている間に少し降ったようですが)、今日はもう体を休めようかな?

コメント一覧

mirapapa
> satochinさん
食べた後の満足感が空気を平和にしますね(笑)。
母のパジャマ、先日一緒に買い物に行って買ったのが着てみると気に入らなかったようで、夜に汗をかく季節になったのに着替えが冬用だといけないので、再度買いに行ったのです。
下のようで失敗したときの洗い替えもありませんのでね。
そういうこちら側の都合でして、親孝行などではありません。
こそばゆいです。

> みーちゃんさん
ありがとうございます♪
いえいえ、農薬はしっかり使っていますよ。
そうでないと良い米を一定量収穫することはできません。
今の農薬は、ピンポイントでねらいをつけた種類の虫だけを殺すので、カエルをはじめいろんな虫が田んぼの水の中で動き回っていますよ。
ザリガニもたくさん捕れます(捕ってどうする(笑))。
鴨が2羽程度では虫の駆除効果はないようです。
仲の良い嫁姑に見えますか?
う~ん、そういうことにしておきましょう(笑)。
まぁ、仲が悪いわけではありません。
みーちゃん
mirapapaさん、こんばんは。(^▽^)/

今日もお疲れ様でした。

鴨が来るということは無農薬なんですね。
害虫を食べてくれますか?

おいしそうなお昼ご飯に、仲の良い嫁姑。
それをみつめる幸せそうなmirapapaさんが目に浮かびます。
ホンマに幸せですね。(*^▽^*)
moon-bmi25
こんばんは!
なにかとお忙しい一日だったようですが、
終わりよければで、ホッとするツーショットでしたね(^.^)

そして・・・
お母様のパジャマを購入とか、
ほんとうに親孝行なご夫妻、そして親孝行なご子息と、
なんだか羨ましく思いました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事