午後は休養と決め込んで、クロスワードパズルを1時間余り、そのあと15分ほどストレッチ。あちこちの筋肉を、ゆっくりしっかり伸ばしていくんですが、モモ裏も背中も胸も腕も、ギシギシいうんじゃないかという感覚の硬さでした。寝ている間もあまりリラックスできていないのかもしれませんね。トホホ。
で、左ひざの厚ぼったい痛みと、時にビリッと来る腰の痛みを和らげるべく、いつもの接骨院へ。そこのセンセのお母さんも認知症が出始めているようで、他に人がいなかったし、あれやこれやと話しました。お互いに参考にできることもあったし、腰の痛みも楽になったし(膝はイマイチですが(笑))、良かったです♪
接骨院を出て、車に乗る時に、細かい雨が降っているのに気付きました。実は家を出るときに道が濡れていたので、通り雨があったことはわかっていました。昼間からは考えられないような天候の変化と気温の低下で、ちょっとびっくりしたんです。ところが、車で走りだして間もなく、雨が白い粒々になっていくのがわかりました。信号待ちしていると、ライトに映る範囲で、たくさんの氷の粒々が道路を跳ねて、車の屋根をたたくコンコンという小さな音がたくさん聞こえました。目を凝らすと、5mmほどの雹(霰)でした。ひと時降ってからやんだようですが、空気がぐんと冷たくなりました。にわかに真冬に戻った感じです。
三寒四温ですね。

晩ご飯は、塩鮭、豚ヘレカツ、白菜の煮物、味噌汁、キムチ、青唐辛子のニンニク醤油漬け。

ヤオヒコで冷凍の鮭アラとして安売りしていたアメリカ産の鮭なんですが、よく探すとこういう切り身の混じっているのがあって、迷わず買ってきました。v(^-^)v 一袋に、こういう感じのが4切と、ホントに端くれのアラがそれと同じくらいの量、入っていました。ラッキー♪ 久しぶりにアメリカ産の塩っ気の強いのを食べて、美味しかったです♪

豚へレカツと一緒に、さきイカの天ぷらもしました。母が衝動買いして「歯に詰まる」とほとんど食べていないさきイカがあったので、放っておくのがもったいないので、揚げてみたんです。これが大正解! このあたりの秋祭りでよく酒の肴に供される「うまいか」の美味しさを味わえました♪ ただ、休肝日なのにビールを飲みたくなって困りました(笑)。

煮物には、今年出来の悪かった自家製の白菜を使ったんですが、甘くて美味しかったです♪ 薄揚げの旨みが良いですね~♪

「豆腐がたくさんあるので」と妻がワカメと一緒に味噌汁にしてくれました。味噌が「薩摩麦みそ」でこれがまた美味しいんです♪
満腹になって、少々眠くなっています。花粉症が出ているときは、よく眠くなるし、pm2.5が来ているというのも関係しているのかもしれません。まぁ、とにかくよく寝ることにしましょう!o(^-^)o