昼食後、母の施設へリモート面会に行ってきました。

今日は自分から何かと話しかけてきて、私と妻とが話しかけると「会いたかったわ~」と言いつつも、すぐに「〇〇子(姉の名)は?」 まぁ、だいたいこんな感じです(笑)。席を替わると、姉夫婦それぞれの名前を呼んで、うれしそうにしていました。

これは岡本太郎のまねではありません(笑)。「佐渡おけさ」らしき歌(あまり聴き取れませんでしたが)を、自分で手拍子を打ちながら歌ってくれました。
そして2~3曲歌うと、「今日はこれくらいにしておきましょか」。
今日はあっさりと帰ってきました。まぁ、母の元気が確認できたので良かったです。それに、花粉症で目がつらかったので、ありがたかったです。
家に戻って目薬をさすと、左まぶたの一番痛かった箇所にしみ込むような感覚があって(初めてでした)、それから目がスッと楽になりました。目はクシャクシャしますが、痛みがほとんどなくなったので、目を開くのが苦痛ではなくなりました。なぜそうなったのかはわかりませんが、だいぶ気が楽になりました♪(^-^)

畑に行くと、丸い雲が浮かんでいました。可愛かったです♪

二上山と葛城山の上空には鰯雲のような白い雲が漂っていました。こういうきれいな雲がはっきり見られるようになってウレシイです♪
腰がまだ本調子じゃないので、2時間ほど竹伐りなどして、今日は作業を上がりました。

晩ご飯は、一夜干しカレイ、豚バラ大根、豆腐のきのこあんかけ、漬物(大根の甘酢、里芋のキムチ)。

良いサイズの一夜干しカレイが、ヤオヒコで1枚199円(税抜き)。少し塩味が強いですが、ご飯に美味しい良い味で、たっぷり楽しめました♪

豚バラ大根は、味噌煮。薩摩麦味噌を使ってます。これが優しい味わいで旨みが強く、とても美味しい一品にしてくれます♪

豆腐を白だしで煮て、シメジとハムのあんかけにしました。色どりと風味にミズナの花芽を入れてあります。
この料理、白だしを好みの濃さにのばして豆腐を煮て、豆腐を取り出した後にシメジとハムと花芽を入れて火を通し、とろみをつけて豆腐にかけるだけ。
白だしも美味しいですが、そこにシメジの香り、ハムの香りと旨みが出て、とても美味しいあんになります。これは、おろしショウガ、チリメンジャコ、エノキなどを具にしても美味しいと思います。
手間が少なく、いろんなバリエーションを楽しめる料理です♪
WBC準々決勝イタリア戦はこれから9回です。このまま快勝!といきそうですね♪
吉田くんの一発、出て良かったです! 吉田くんは、左ピッチャーが得意なんやで~、スライダーとかチェンジアップとか打つの上手いんやで~、ピアザ監督、知らんかったやろ~😆
村上くんの2本目のツーベースは、完全に復調ですね! あれが村上くんのバッティングですね。
奈良出身の岡本くんにも一発が出て、妻と二人で胸をなでおろしました(どうしても県関係者には親目線になります(笑))。
大勢、ピシッといけ~!