今日は6時過ぎまで作業を頑張りました! お昼ご飯のあと、姉の家に栗を届けに行き、長龍広陵蔵で酒を買い、家に戻って、電気柵の下草を一通り刈りました。草刈りの途中で、母がデイサービスから帰ってくる5時になりましたが、今日は学研教室がない妻が出迎えてくれたので、続いて作業できました。
妻の学研教室が、月火木金の午後3~6時なので、5時過ぎに帰ってくる母を迎えるのは、この曜日は私になります。でも、水と土は、妻が時間があるので、必要ならば私は農作業を続けることができるのです。
ということで、急ぎ電気柵の下草を刈る必要があった今日は、妻に母を迎えてもらいました。そのあと、2度目の栗拾いなどをしました。

何やらものすごい雲が横たわっていました。

でも西の空は穏やかな夕焼けでした。
夕方にもけっこう栗が採れて、1.5㎏ほど採れたので、ご近所さんに差し上げました。酒好きの方だったのですが、お礼にビールをいただきました。

アサヒの缶生です。めったに手に入らないそうで、「走り回って買うてん。飲んで!」 ありがたい! しかもキンキンに冷えていました♪

さっそくふたを開けて、泡がモリモリ~…とはなりませんでした。缶の説明を読むと、冷えすぎると泡が立たないそうです。(^_^;)

で、コップに注いで飲みました。するするーっと飲めました♪
アサヒのビールは、飲みごたえがなくて独特の香りが好みではなくて、ふだんは飲まないんですが、これは水のように飲めました♪ ありがたや~♪

晩ご飯は、卵豆腐、ホッケ、豚バラ大根、キュウリのシーチキン炒め、オクラ、漬物(水ナスとキュウリ)。酒は、長龍の純米吟醸。

ヤオヒコで2枚198円の特価のホッケの干物です。サイズもそこそこ大きかったんですが、少々塩っ気が強かったです。まぁ、この値段で酒を楽しめたら、文句は言えんな。r(^▽^;)

豚バラ大根には、卵と栗を入れました。卵はこれまでも入れていて美味しいのはわかっているんですが、栗を入れても美味しいことがわかりました! 栗は、ショウガの風味とも合うんですね。ただ、辛子と栗は合わないこともわかりました。(^▽^;)

キュウリとタマネギとをシーチキンを入れて炒め物にするんですが、味付けは塩コショウとガラスープの素。今日はそこに大葉と炒りゴマを入れて、酒を多めに炒めました。これが美味しさをUPしてくれて、とても美味しい料理となりました♪ 酒も旨かった!

オクラがよく採れたので、さっと湯がいて刻んで、鰹節と醤油で楽しみました。シンプルで、間違いなく美味しいです♪

酒は、長龍の純米吟醸です。これは良い酒だ♪

しっかり食べたんですが、おなかが物足りなくて、カップ麺を食べました。西友のちゃんぽん。美味しかったです♪
午後にしっかり作業したので、ご飯も酒も美味しくいただきました♪
明日も頑張ろう!o(^-^)o