奈良県は御所市(ごせし=奈良盆地南西部)にある「一言主神社」(ひとことぬしじんじゃ。「一言(いちごん)さん」とも言います)に行きました。
昨夜、出川哲郎のバイクであちこち行く番組で、奈良のこの神社が紹介されていて、妻と「久しぶりに行こうか」ということになったのでした。
この神社は、御所市内に勤めていたこともあって、若いころに毎年のようによく行った神社なんです。久しぶりに懐かしかったです♪

参道に鳥居。このあたりに車を止めます。

一言だけ願いを聞いてもらえるので、もちろん宝くじの当選をお願いしました。r(^-^;)

境内には立派なイチョウがあります。ホントにすごい大きさのイチョウです。これを見るだけでご利益がありそうです。

奥の方に、「一言稲荷」ができていたので、お参りして、豊作をお願いしてきました。

由緒書きです。まぁ、記紀の時代からの古い神社です。奈良の時代なので、あちこちにこういうところがありますが、この神社はなかなか良い空気感があります♪
帰り道に、道の駅に立ち寄りました。

「道の駅かつらぎ」です。

ジェラートを食べました。

酒粕ジェラートを食べました。頭にはサービスの苺ジェラート。美味しかったです♪

テラス席があるんですが、さすがに暑いので、テラス席の人はまばらでした。
家に戻ってから、1時間ほど草刈り作業。けっこうよく働けたと思います。

晩ご飯は、鮭のアラ汁、青椒肉絲、鮭の汁、手羽焼き、山の芋の紫蘇焼き、トマト、漬物類。

チリ産の鮭のアラで、汁にしました。ジャガイモ、ニンジン入りです。
この鮭、美味いです♪

たくさん採れているピーマンと冷凍保存してあるタケノコを使って、青椒肉絲です。美味しくできました♪

手羽が安かったので、少しだけ買ってきました。ニンニクとショウガを利かせた焼き手羽です。これは酒が進みます!

一言主神社の参道で、山の芋を買ってきました。それを畑から採ってきた大葉と卵と白だしで混ぜてフライパンで焼きました。ポン酢で食べます。モチモチ具合が強いので、うまくできました♪

今年はよく採れているトマト、毎日食べたいです♪

食後は、菓子安で買ってきた和菓子を楽しみました♪ 右から、葛饅頭、コーヒー葛饅頭、カルピス羹。このカルピス羹が夏の楽しみなんです! 美味しかったです♪
今日もいろいろやって、美味しく酒を飲みました♪ 明日から4日間、休肝日します。o(^-^)o