何やかやとやっていたら、午後の動きだしが4時になってしまいました。とりあえずJA関係の配りものを済ませたのが4時半。5時半には接骨院に行きたかったので、田んぼの水口を見回ってから、夏野菜の水やりだけでも済ませておくことにしました。

夕方になると暑い陽射しもいくぶん楽になって、空にはきれいな雲が広がっていました。

水やりついでに、茎葉が伸びているミョウガの根元を探したら、ありました! 今年の初採れです♪ これからどんどん出てくれるのが楽しみですが、どんどん暑くなるので蚊が多くなるのが大変です。r(^-^;) でも、めげずに採りますよ~!o(^▽^)o
で、5時半に接骨院に行くと、「ごめ~ん、今、ちょっといっぱい~」 けっこう待たないとダメそうでした。治療だけで1時間以上かかるし、待っていたら7時には帰れそうになかったので、それだと晩ご飯の調理ができないし。で、「手首は、冷やしといてね~」というアドバイスだけもらって帰ってきました。
帰ってさっそく冷湿布してます。
6時前に家に戻ったので、ちょうどオリックスの放送に間に合うことになりました。楽しみに最初から見ていたんですが、どうにも調子が良くない。打てない。「こりゃダメだ」とプレバト観たりして、最後の負けだけ見届けました。何やねん、ホンマに!

晩ご飯は、サンマの開き、豚しゃぶ肉の豆苗サラダ、ナスと麩の煮物、ワカメとミョウガの吸い物、キュウリのぬか漬け、小梅の梅干し。

初採れのミョウガを食べたかったので、吸い物を作って刻みミョウガを浮かせてもらいました。でも、出てきたら、ワカメが見えないほどミョウガが群れていました(笑)。「多いな」と思わず言ったら、妻が「刻んでしもうたから」 なるほど~。いや、ミョウガの味、好きだからいいんですけどね、でもジャキジャキと噛みしだくものでもないでしょう(笑)。
今年初めてのミョウガの味は、ちょっと辛かった😅 もちろん美味しかったですよ。

ヤオヒコのサンマの開き、良い味わいです♪

得意の豆苗サラダ、今日も美味しくできました♪ 簡単で美味しい!

豊作のナスは、定番の煮物に。炒めて、干しエビだしで煮るんですが、オレ、ナスの美味しさを一番味わえる料理やと思うなぁ! 夏の我が家の名品です♪
明日は夕方から雨の予報なので、朝のうちにちょっと頑張ろうと思います。