3時から、氏子の神社の宵宮祭に行ってきました。採点の後、コロナ禍で中止していた直会がありました。

かまぼことうまいか(のしするめの天ぷら)だけをつまみにして、酒を飲みます。一応「神との饗応」ですが、実質は参拝者の飲み会です。r(^-^;)

こんな感じです。神主さんがいらっしゃらないのは、一週間前にコロナに感染して回復して日がたっていないので、祭典を済ませて急いでお帰りになったのでした。隣の自治会の、一回りほど上の方と話ができる数少ない機会で、農業の話など聞けるので、楽しいです♪
1時間ほどでお開きにして、2合ばかりいただいて帰ってきました。ごろりと横になると、1時間ほど寝ました。(^▽^;)

晩ご飯は、ハマチのカマの塩焼き、ポテトの重ね焼き、豚の冷しゃぶ、胡瓜のぬかづけ。酒は「百楽門」(裏)の生原酒。

大ぶりのハマチのカマが安かったので、買ってきて、塩焼きにしました。身がたくさんあって、おいしかったです♪

我が家の名品の一つのポテトの重ね焼きです。ジャガイモスライス、タマネギスライス、トマトのスライス、ベーコンを2度重ねて塩コショウし、オレガノを振って蒸し焼きにして、火が通ったらとろけるチーズとパセリをのせて蒸らして出来上がり。これ、旨いんですよ♪

冷しゃぶは、もやしとワカメ以外の、ミニトマト、サニーレタス、オクラ、赤タマネギたっぷりです。ゴマダレと七味で美味しくいただきました♪
明日も植え付けた種まきをする予定です。