夕方から雨が降るという予報だったので、「雨が降るまで作業しよう」と田んぼに出ました。
4枚の田んぼのうち、1枚の田んぼの一面に藻がはびこっているんです。これから肥料や薬剤を撒くのに、ちょっと都合が悪いかな?と思って、取り除きに行ったんです。藻の範囲は、パッと見は3分の1ぐらいの広さだったので、「1時間ほどで取り除けるだろう」と田んぼに入ったんですが、どこもかしこも藻だらけ。「こりゃ、薬剤を撒くしかないかなぁ、でもとりあえずとってみるか」と田んぼに入りました。
この藻というのが、水面に薄くトロトロッと浮かんで全部つながっているんですよ。鍬とか手とかではうまく掬えないので、小さな網を持ってきて、苗の間をちまちまと掬って回りました。
これが中腰でけっこう腰にこたえるんです。30分ほどしたら雨が降ってきたので「あ~、一筋終わって切りの良いところで終わりにしよう」とホッとしたのもつかの間、5分も経たずにやみました。
隣の畑のおじさん(よく声をかけてくださいます)が、「何してるの? オタマジャクシ、取ってるんか?」いやいや、そんなわけないでしょ(笑)。藻ですと言うと「ホンマやなぁ、ようしこっとるなぁ(よくはびこってるな)。もう、薬撒きぃな」ホンマにそないしょうかいな、と思いつつ、とにかく接骨院に行く時間まで頑張ろうと、掬い続けました。腰に来ても手首に来てもすぐ手当てしてもらえるからね(笑)。
そのうち5時の町内放送の音楽が鳴って、それを機に作業を上がりました。
でももうちょっと手作業を取り除いてもいいな。苗の成長にはもう影響がなさそうだから、薬剤を撒くのにちゃんと土に落ちるようにだいたい水面が見えるようにしておこうかと思います。接骨院のおかげで、腰も手首もだいぶ治まってきたしね。
接骨院から戻ると、桃がありました。ご近所さんで、数年前から桃を作り始めていらっしゃる方があって、その方が採れた桃をいくつかくださるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/9024a1c12fad5079d74425714c0e82a2.jpg)
実は小さめですが、よく世話をなさっているんでしょう、とてもきれいな実です♪ ありがたいな~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/89cf1acadceb8d6e9a5ccac47388146d.jpg)
晩ご飯は、アジの開き、青椒肉絲、カボチャのポテサラ、漬物類(明太子、キュウリのぬか漬け、水ナスの浅漬け、青唐辛子のニンニク醤油漬け)。そしてデザートはもらったばかりの桃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/de/70632ba3e9492c12e1513a12deaa517d.jpg)
ヤオヒコのアジの開き、美味しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/5f2cfb5877450dfff216d824efe960ea.jpg)
ピーマンをたっぷり使って青椒肉絲。ご飯が美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/28b762e3ef5aa6c920e315c6d74faac8.jpg)
カボチャは、今年の初採りです。小さめだったので(実が薄いので甘みが少ない)、サラダにして楽しくいただきました♪ よく採れ始めているミニトマトを添えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/d31f36bab8d5e3172d8b56c415451389.jpg)
もらい物の桃は、売り物ほどの甘さはありませんでしたが、香りがよく、ほどよい甘みで、とても美味しかったです♪
暗くなってから雨になったんですが、もうやんだようですね。明日もぼちぼちと農作業にいそしみましょう!