今回、引っ越しして明らかに今まで住んでいたお部屋より
ダウングレードしてしまいました
たとえば
・駅から遠くなった(以前は駅徒歩3分、今は7分)
・築年数が古くなり設備も色々古い
・玄関が無い!ドアを開けて入ってすぐ居室
・ベランダが猫の額みたいに狭く洗濯物が干しにくい
・南側にしか窓が無い→北側のドアを少し開けて換気するしかない
・ドアに新聞受けが付いていない(外の集合ポストしかない)
・安普請なのか一応鉄筋マンションなのに隣の家の音が筒抜け
・階上の家の足音などもダイレクトに響く
・全体に狭い
など、やはり家賃がお安くなった分だけのことはあるかなと思います
が、やせ我慢ではなく
前の家より今の新居のほうが居心地が良く快適です♪
狭いけど、その分、コンパクトで掃除しやすいし
住みやすい感じ
以前の家は南向きで日当りは良かったんですが
なんか全体にちょっと暗い印象があって
今のうちは東南向きで日当りでいうと以前より悪くなったのに
なぜか部屋全体の雰囲気が明るいんですね
理由が何なのかは、よく分かりません
ひとつ言えるのは、台所とかお風呂場、洗面台がピカピカで
明るい感じで、とても気持がいいということ
台所とお風呂場は、もしかしたらリニューアルしたての新品なのかもしれません
洗面台は新品ではないですが、レトロかわいい感じで気に入っています
こんな感じ ゴチャゴチャしてて恐縮ですが
透明な緑色のトレーが縦に3段ずつ×左右2列で6個も付いていて
雑貨タワーみたいで楽しいんです
そう言えば、この緑色、どこかで見たようなと思ったら
大昔のiMac(初期型)の緑に似ているかも
…もしかして、その当時製造の製品なんでしょうか??
こちらは斜めから写した図
正面アップ写真とは印象がかなり違いますね
こう撮ると本当にレトロ~というか古いと思います
蛇口が今時(?)ひねるタイプでこれが引っ越しして唯一、不便に感じるところ
今までずっとシングルレバー式だったので
汚れた手で蛇口をひねって手を洗うことに抵抗があります
神経質な父などは、いちいちティッシュペーパーを1枚取って
ティッシュの上から蛇口をひねったりしてます
(…紙の無駄遣いだ)
でも洗面台のシンクがかなり広くて深いので
そのへんは便利です
カバが口を開けたような形状で底が深く
セーターなんかも余裕で洗えるくらい大きくて深さがあります
相変わらず(というか引っ越し貧乏で状況はますます悪化した)借金苦で
タイヘンで父親の認知症もこの先どんどん進行したら
どうしようか~とか考え出したらキリがないくらい
崖っぷちではありますが
引っ越しして、気分が明るくなり、今のところ転居したことが
プラスになっているので、ありがたいと思っています
にほんブログ村