
東武オタクと自己紹介しときながらブログ第一回はまさかの四国ネタです()
先日KATOから発売された四国の2000系。
いままで蕨のメーカーしかだしていなかったこの形式。いよいよ安定のメーカーから出るとあって発売前からすごい話題でしたね。1両から8両まで、高松から宿毛まで。四国全土をカバーできる車両なのでその人気も頷けます。
私も愛媛生まれで宇和海に愛着があるのでさっそく買ってきました!

今回の導入したのは、企画品のしおかぜ+いしづちの7両セット。松山車が多いのとしおかぜマークが欲しかったのが決め手です。

にしてもほんとクオリティ高い…シルバーの使い分けが上手で量産品とは思えない出来です。
軽く墨入れと車輪を塗っただけでこのクオリティに。さすがKATO…
さてさてここから加工してより実感的にしていきます。

なんかもう完成してますね(買ってすぐ加工しちゃった人)
最初に加工したのは2112号。いまでは高知に転属した車ですね。

加工内容は割りとシンプル。床下はガイアのねずみ色1号で塗装して、タミヤの墨入れ塗料でウェザリングしただけです。
台車にはワンポイントとして空気バネをつや消しブラックで塗装しています。

行先表示にはJNMAで買ってきたはるを製作所さんのインレタを使ってディテールアップ。LEDのドットの表現が細かくすごくリアルなインレタです。

続いて正面。ヘッドライトは内側の2つを消灯している状態を再現。プリズムをカットしたあと、ハセガワのミラーフィニッシュを貼ってシールドビームを再現しました。

テールライトだとより分かりやすいですね~にしても2000系の貫通顔いいですよね、なんかすごいしっくりくる顔してる。
他の車両は次回以降に。文章力皆無なこのブログ、続きます(?)