ベムペロ☆フォト・カフェ/bempero☆photo・cafe

写真で見る実体験情報!至福のひとときを追求

アジサイ咲く季節になりました。

2021年05月26日 | ピカイチ☆快楽ガーデン
最近、少しずつ梅雨を感じるような
雨が多くなってきています。
そんな中でも前向きに自家菜園を
こころみております。

害虫対策と日当たりのことを
考え大きめのプランターに苗を
植えることにしました。
こちらはバジルとパッションフルーツフルーツです。
花が見たくなるトケイソウ
咲いたら後ほどアップしていきますね!

こちらは、沖縄アシバヤゴーヤと
れフルーツパプリカです。

こちらはジャンボやわらかオクラと小玉スイカですができるかな?
そこで
いいものがコーナンにあったので
もらってきました。
定員さん言わく
冊子の通り無駄芽を取り除くこと
でできるとのこと!
チャレンジあるのみ。
こちらは、素人メロンころあまという品種
こちらはプチトマトとふつうの
トマトの桃太郎!


こちらは害虫に強いとされるキュウリの苗です。

こちらは昨年、直植えしたニンニクですが
上の葉が枯れるとそろそろ収穫時
とのことです。

おまけは、キャベツと
葉っぱの野菜、なまえ忘れたが
実用的でもうすぐ食べられそうです。
こちらはえびすカボチャという品種です。
実際、これだけ植えても美味しい野菜、
果物は少しできれば良い方でしょうがコロナ禍での癒やし、感動、
そして植物、太陽の生命力の恵みを感じることでができ感動しながら美味しく食せる幸せを心から感謝してみたいと思っております。
何でもやればできる精神で
まずはチャレンジすることで
世界が広がり楽しくなるもんだと
思います。
最期まで読んでいただき
有り難うございました。
では、今日はこの辺で

今後、野菜、果物の成長をアップしていきますので次回をお楽しみに!

ゴールデンウイークも終わりました。

2021年05月10日 | ピカイチ☆快楽ガーデン
今年もシュロの花が咲いています。鳥フンから発芽し多分、15年め程度!
ヤシ科であり
南国ムード🌴を感じられます。

伊予柑の花も咲き今年も順調!

紫色が美しいアヤメが満開です!

ゴールデンレッドキウイも開花後
順調な🥝果実へと!!

先週、長野の白馬にキャンプ⛺に行った帰り道!
のどかな🎏鯉のぼり風景!
いろは堂のおやきがとても美味しかった!

次回はあじさいが綺麗に咲きそう!

もうすぐ、にんにくも収穫できそうです。
また、例年のきゅうり、トマト
さらに今年はスイカ、メロン、かぼちゃの栽培にも挑戦中です。

この夏、上手くできるでしょうか?

今後、栽培記録も掲載予定です。

ご期待ください。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました😃
次回、お楽しみに!


黄色いバラで癒やされ爽快!

2021年04月30日 | ピカイチ☆快楽ガーデン

今年もゴールデンウイークのこの季節!

幸せの黄色とも言えるイエローの
薔薇が咲きました。

春夏秋冬と次から次へと
ベムペロガーデンでは

色んな花が咲いていきます。
もちろん、
放置状態でも虫除け対策の消毒だけで咲くほどになりました。
来週までは楽しめそうです。
次回の予告としては、アヤメとアジサイが咲きそうです。
その次はカサブランカなども
番外ではシュロの木の花、エンドウ、キウイ、ブルーベリー、ぶどうの花もあります!
 
今年もコロナで暗いニュースが多いので、コロナに負けないようにどんどんアップしていきますね!
 
次回をお楽しみに!

花が咲くイイ季節になりました!

2021年04月25日 | ピカイチ☆快楽ガーデン
これからの季節は様々な花がマイガーデンでは咲きます。
先ずは、マイガーデンである
ベムペロガーデンの一ヶ月前の
花🌼ラッパスイセンです。
球根があるのでこの時期になると
毎年、必ず開花します。
お手入れは放置で楽。

次は日曜日に撮影の花😄
多分、5、6年前だったかな?
息子の小学校入学式の記念樹として
区からいただいたような記憶が…。

モッコウバラが満開!
大きくなりました。



ところで
なかなかコロナもおさまらず、
変異株もあり、ゴールデンウイークは、自粛ムードで経済、産業、日本の国は益々減退気味です。
このままで今後、本当にオリンピックができるのだろうか?
今更だが、オリンピックを開催する国であったらなぜ中国、韓国並みに前々からPCR検査で無症状患者対策を念入りにしなかったのだろう?
ワクチン頼み、3度目の緊急事態宣言等だけでは今後、またぶり返すのではないか?😤
こんな時、国債が増えるとの財務省理論でなく
最近多くの評論家や
ある人が言ってるように
インフレ率2%以内で
自国の通貨であるお札を刷って
給付金として
国民の資産を増やすことが必要でないだろうか?
米国バイデン緊急経済対策220兆円でドル増刷済の影響なのか
米国投資信託はコロナショック後、回復で好調気味。
また、
ビルゲイツ財団のパンデミックシュミレーションでは今後、全世界で10年程度のコロナ不況が続くと言う話がある。
ご覧ください。
↓↓↓
備えあれば憂いなしですね😅

つい調子に乗って
独り言、雑談を展開してしまいましたが
最後まで読んでいただき
誠に有り難うございました。😂

次回はもうすぐ咲きそうな
黄色いバラ
もうすぐ満開なので投稿いたします。

こんな時は自然の恵み
ガーデンの花でも見て癒やされるしかない!


昨日は大雨後→大きな虹→本日は好天!!!

2021年03月14日 | ピカイチ☆思うこと!

昨日、横浜は大雨警報でどしゃ降りでしたが
その後、雨がやみ夕焼け前には
大きなキレイな虹が見れました。
こんな大きな虹が見れたのは
本当に久しぶりなことです。
その後、自宅🏡の庭には、
ひまわりの種をしきりに食べに来る


シジュウカラが我が家にも
このところよく来てくれるのです。
まるで野鳥を自由に飼ってる気分で
コロナ禍でも楽しみのひととき
でありとても有り難く思います😊

今年も梅の花が満開!

2021年02月17日 | ピカイチ☆快楽ガーデン
こんばんは!
昨年より、コロナ禍で
リモートワークが多く打合せといえば
teamsでリモート会議があたり前になっている今日です。
今日も自宅でテレワークで
家ばかりも嫌になってくるが
お庭の梅の木(19年目)が今、満開でとても癒やされるところです。
この梅の木は南高梅の木で
このところ毎年
自家製の横浜産の梅干し、梅酒と化し
楽しんで美味しくいただいております。
有難いところです😻
下は、昨年の画像ですがご覧ください。


梅干し完成はこんな感じ!😊

梅酒は3年目熟成中のもの
だいぶ飲んだので少なめです。
新たに今年、作らねば…😝
初めてでも
作り方は、youtubeで
調べるととても上手に
美味しく作れますよ


ベムペロフォトカフェガーデン!20年の軌跡-!動画編集2020年より

2021年02月14日 | ピカイチ☆快楽ガーデン

こんにちは!

昨年、編集したベムペロフォトカフェガーデンの動画がありますので紹介させていただきます!

20年の変遷が良く分かると思います。

よろしくです😄


21年目の創作ガーデン

2021年02月07日 | ピカイチ☆快楽ガーデン

先日、12年ぶりに

ブログを再開しましたが

2000年から始めた創作ガーデンですが

今年で21年目に突入です。
20年前の更地の写真がこちらです。
20年前、自宅北側約30度のスギナだらけのとんでもない傾斜地でした。
トップ画像が8年目のガーデン模様です。

今では上段にウッドデッキ
中段に人工芝デッキ

下段に自家果樹園と自家菜園。
今では、木々成長し
充実したガーデンに化けました。
これまで休日コツコツと
まるでアリのように
アイデアを生かしながらホームセンター買い出しやらして
徐々に作り上げたのが
今ではとても懐かしいような😉

中段に人工芝デッキを作りました。

モミの木も大きくなりました😊

コロナ禍で自宅キャンプをしてみました😬
上段に樹脂製のウッドデッキを作りました。
こちらはクリスマス期の様子

夏には中段に大きめの
ビニールプールプールを設置
することもあります。
秋には皇帝ダリアが咲き裏山には
紅葉が楽しめます。

これまでの軌跡として
以下を参考までご覧ください。

ゴールデンレットキウイを収穫!

2021年02月06日 | ピカイチ☆快楽ガーデン
自家菜園もやってましたが
野菜は周期が早く手間がかかるので
少しづつ
自家果樹園とでも言う空間を
作りました。


2〜3年かけてやっと



レインボーレットキウイや
デラウェアぶどう、
伊予柑、レモンが
沢山できました。ヤッター😀

とても美味しかったです😋
少し前の内容ですが
2020年12月のことでした。

自宅の庭作り20年目の結果!
まさに、
ローマは一日にしてならずですね

youtubeで世界の情勢をダイレクトに知ると…!

2021年02月05日 | ピカイチ☆思うこと!
こんばんは !
一昔前と違って 最近は YouTube で 世界の情報さえも 知ることができる。
このところ 特に 各国の コロナの 対応が
ニュース以上に 伝わってくる。

日本のコロナ対応は 良いとは言えないと思う。
これではワクチンに頼っているだけに思える。

まして、東京オリンピック開催が 控えているというのに…。
中国 、韓国 のコロナ対策は日本より熱心に思える。
何でも日本が 優れている と いうのは 一昔前の 事のようだ。
IT に関しても 5Gに関しても 遅れを取っているように思う。
どんどん遅れて行く 日本になっていくようで
スピードの速い 世界に 対応出来るのだろうか?
と思うのは 私だけでしょうか?