ほっこり しあわせ

スタッフおすすめ商品の紹介や家事を楽しくシンプルするお役立ち情報などほっこりしあわせなお話しをお届けします。

アロマな時間~ちょっと大人な あなたに

2012-06-22 08:00:00 | その他
こんにちは、スタッフKです。 
今日の尾鷲は、湿度71%  ジメジメと暑く気分もスッキリしません。               
梅雨時は、部屋干しの洗濯物やら、自分の汗の臭いやら…不快臭でいっぱいですね?  

そんな生活の中の臭いで、最近よく聞く  「加齢臭」  について考えてみました。 


加齢臭のもととなるのが「ルネナール」という物質だそうです。
この「ルネナール」の臭いのもとは、身体が老化することによって、血管の中に溜まるコレステロールなどの老化物質です。
これが皮脂腺の中で、酸化・分解されて臭いの原因となるようです。


予防対策としては・・・
○体を清潔にする(ゴシゴシ洗いすぎると皮脂の分泌を促してしまい逆効果 )           
○バランスの良い食生活(動物性油脂は、加齢臭のもと 
 


そこで・・・
アロマでデオドラント 


1. 無水エタノール  5ml
2.精油         5滴
3. 精製水       45ml

 精油は好きな香りをチョイス 
ベルガモット・ペパーミント・レモングラスなど 
男性なら、シダーウッドやパルマローザなども素敵 ですね。

トイレの芳香剤の様に、臭いを臭いで消す方法とは違い、加齢臭が全く別の臭いに変身する。
これを専門的には「変調」と言うそうです。


 PS社長様

大好きなお姉ちゃんにモテるためにも・・・
デオドラントスプレー&ストレッチ はいかがでしょうか?  

アロマな時間~お洗濯 (ギフト)

2012-06-13 08:00:00 | その他
こんにちは、スタッフKです。 

突然ですが・・・
洗濯洗剤や柔軟剤は何をお使いですか?
私は、20年位合成洗剤を使わずにいます。
子供が産まれて、布オムツを洗うのも、石けん主成分の洗剤を使っていました。
あの頃は、洗濯用石けんもあまり種類がなく、粉石けんを一度お湯で溶かしてから洗濯していました。 


今は種類も豊富で、商品の情報も簡単に手に入ります。
そんな中で、私のお気に入りは「海へ」と言う洗濯用液体洗剤です。 

①生分解する洗剤
②ティースプーン1杯・約5mlでしっかり汚れが落ちる。
③排水パイプの異臭・洗濯カスが気になる方にもオススメ。
④手洗い・ドライマークの洗濯も得意。 
⑤香り成分は、精油ラベンダーをベースに、ベルガモット、ホオを使用。
 合成香料とは違い、ほんのり爽やかに香り、いい感じです。


香り市場では、“香り加減”を調整出来る製品が人気だそうですね?
海への香りでは、物足りないなぁ~と思われる方には、同じ香りのリネンウォーターもあります。
洗濯物にスプレーしたり、ルームスプレーとしても使えます。


心地よい香りの天然成分は、鼻から脳へ伝わり、心身に作用します。 
合成香料では得られないアロマテラピー効果も得られ、香り付けだけではない
気持ちにやさしい製品です。



お世話になった方への贈り物や、ちょっとしたお返しを選ぶ時・・・
自分が使わない物は贈りたくないし 
結構悩んじゃいませんか?

そんな方のために(自分のため )環境や身体に優しい洗濯用セットを作っちゃいました。 
                 



お中元&お返しなどに、いかがでしょうか? 

アロマな時間~ミスト・デ・ワックス

2012-06-08 14:51:18 | その他
こんにちはスタッフKです。 
尾鷲では、午後から  になりました。
こんなお天気の日は、気圧の関係なのか? 頭痛がしたりしませんか?
気分もで、イマイチやる気が出ない・・・
、出張中の社長様 それでも仕事は真面目にやっております。 安心して下さいませ。)

そんな時に・・・今日のアロマ 

シャープな香りの芳香浴 

レモン      3滴
ローズマリー   2滴
ペパーミント   1滴

やる気を起こさせるレモンに、頭をクリアにするローズマリー、襲いかかる眠気をシャットアウトしてくれるペパーミントで集中力 



やる気が出たところで  
ミスト・デ・ワックスを使ってお掃除してみました。

《20倍希釈・精油濃度0.5%》

ミスト・デ・ワックス           5ml
ブレンドオイル(リバイタライズ)   10滴
水                    95ml


リバイタライズ(オレンジ・グレープフルーツ・ベルガモット・マンダリン) 柑橘系だけのブレンドオイル。
オレンジの皮をむいた時の様なシュワー  っと広がる、甘くフレッシュな香りが爽やかです。
落ち込んだ気分を明るく元気に 気持ちをふわっと軽くするブレンドです。
事務所の床もキレイになりました。 

アロマな時間~美白

2012-06-06 14:32:10 | その他
こんにちはスタッフKです。 
5月から、月に1度のアロマ講習を受講してます。

第1回 「ヒースのチンキ」作り。
チンキとは?
ハーブ等をアルコールに漬けて、水溶性&油溶性の成分を丸ごと抽出したもの。
今回は、ヒースのチンキ作り。
効能は、美白 

乾燥ハーブ(ヒース)  10g
無水エタノール    50ml


広口のガラス容器にヒースを入れ、無水エタノールを注ぎ蓋をする。
その状態で1週間・・・日当たりの良い所に置き、美白エキスが抽出されるのを
毎日毎日楽しみに待つだけ
(何だか私のチンキは、あんまり変化なしだなぁ 


第2回  ヒースのチンキを使った「美白ローション」作り
   

ヒースのチンキ   5ml
精製水       45ml 
精油        10滴
 
遮光スプレー容器にチンキを入れ、好きな精油を10滴落としシャカシャカ振る。
その中に精製水を入れ出来上がり 

ちなみに私は、大好きなネロリ&プチグレン&フランキンセンス&ローズマリーの精油をチョイス  
贅沢なローションになりました。

朝晩、素敵な香りにうっとり

「もう・・・君だけが頼りなんだ  いい仕事しておくれ 

アロマな時間~キッチン編

2012-05-22 15:32:51 | その他
こんにちは、スタッフKです。 

お掃除やお洗濯など、日常の家事にもアロマセラピーを取り入れてみませんか?
エッセンシャルオイルには、抗菌・消臭作用のあるものが多いので、キッチンのお掃除にはもってこい 

私は、お酢とエッシャンシャルオイルを使ったスプレーを常備して、料理した後等に、台所の三角コーナーや排水溝にシュシュ っとひと拭きしてます。
嫌な匂いが消え、ほんのりと爽やかな香りが残ります。 

キッチンスプレーレシピ例 (完成量 約300cc・0.4%) 

 ①食用酢        100cc
 ②水道水        200cc 
 ③精油 ペパーミント  8滴 
      レモン     10滴
      ティトゥリー   6滴   
 
 スプレー容器にお酢を量って注ぎ、精油を入れよく振ります。
 後は、注ぎ口まで水道水を入れ、またよく振って出来上がり。

  真鋳や銅、大理石、アルミ等には使用しないで下さいね。 

 排水溝などには、重曹を少しふり掛けた後に、シュシュとスプレーすると
 発泡して汚れが浮き上り、あまり擦らずにキレイになります。


キッチンスポンジ

お客様から五つ星をいただいた優れもののキッチンスポンジがあります。

ナチュロンキッチンスポンジ 
スポンジなんて・・・どれを使っても大差ないだろうって思っていませんか?
私もこのスポンジを使うまでは、それに近い感覚だったかもしれません。




泡立ち、水切れ、耐久性抜群

骨格構造の目の粗いスポンジなので、水切れがよくヌルヌルしません。
研磨剤などを使用していない軟質ポリウレタンなので、食器等も傷つけません。


「使ってみて~」と友人や母にプレゼントしたら・・・みんなが絶賛 
う~ん このスポンジに出逢えて良かった。