ほっこり しあわせ

スタッフおすすめ商品の紹介や家事を楽しくシンプルするお役立ち情報などほっこりしあわせなお話しをお届けします。

アロマな時間~暑さ対策

2012-07-19 15:36:49 | その他
今日の尾鷲は  

「暑い  暑い 」と言っても、涼しくならないのは
分っているんだけど・・・動く度に、つい口から出ちゃってる。

まだまだ、これからが夏本番。 
楽しい行事も盛り沢山  だけど・・・
熱中症や、疲労には要注意。

そこで今回は、少しでも快適に夏を乗りきるために、簡単なボディスプレー
(クール)の紹介です。


無水エタノール    5ml
精製水        45ml
ペパーミント(精油) 3滴
レモン   (精油) 2滴 

①無水エタノールに精油を混ぜ、スプレー容器に入れ、精製水45mlを入れよく振る。

②冷蔵庫でよ~く冷やして、お風呂上りにスプレー  

 ペパーミントは体感温度を下げるので爽快です。


 熱中症・・・
        熱中症が危険な点は、少し気持ちが悪い・少し身体の調子が
        変だなと思ってるうちに症状が進んでしまうケースが多いからだそう
        です。    

ちょっと変だな  と思った時は・・・

①涼しい所で、衣服を緩めて休む。
②水分補給。
③身体を冷やす。

 外出時には、上記のボディスプレーを厚手のキッチンペーパー等に
    吹き付け、冷蔵庫で凍らせたものをジッパー付のビニール袋に入れて
    携帯するのも 
    暑い  と感じた時に、首の後ろから腕に向かってクールダウン。

小川社で取り扱い中の、ヘッドスーズ(ブレンドオイル)を使うのもオススメです。
    ペパーミントの爽やかな香りが、頭をスッキリさせてくれます。

                                   スタッフK

丸山千枚田の虫送り~

2012-07-17 15:38:27 | その他
今日の尾鷲は  
夏ーって感じです。 





7月7日(土)
丸山千枚田の「虫送り」の行事を見てきました。

丸山千枚田は、紀和町丸山地区の斜面に幾重にも描かれた棚田で、
日本の棚田百選にも選ばれています。





「虫送り」は害虫駆除にあたるもので、昭和28年まで実際に丸山地区で行われていた行事です。
その昔薬品などもなく、害虫になすすべもなかった事から、地域の子供たちが集まり
松明と太鼓、鐘などを手に千枚田の中を練り歩いて、火と音で害虫を追い払っていました。
そこには農民の「祈り」が込められています。






平成初期には、530枚までに減少した棚田を、平成5年に「丸山千枚田保存会」を結成後4年間で810枚の田の復元に成功し、現在では1,340枚という日本でも最大規模の枚数を誇る棚田となりました。

田んぼの数と同じ1,340本の松明の灯は、とても幻想的で不思議な感覚でした。




PS. 熊野地鶏の焼き鳥&は、おいしかった~


                              スタッフK

アロマな時間~入浴剤(バスボム)

2012-07-07 08:00:00 | その他
今日の尾鷲は 
スタッフKの体調も って感じです。

こんな気分 の時は・・・
ちょっとした楽しみを見つけて 自分の気持ちを切り替えちゃいましょう

たとえば、ちょっとサボって夕食は外食にしちゃうとか 

たとえば、たとえば、大好きな香りの入浴剤を入れて  ほっこりしちゃうとか 



手作りバスボム (3~4回分)

シュワーっとお風呂で溶ける バスボムは、バスタイムを楽しくしてくれます。

クエン酸       200g
重曹         250g
コーンスターチ    50g
水          30ml
精油         2ml

① 重曹、クエン酸、コーンスターチを大きめのボールに入れてよく混ぜ合わせる。

② スプレー容器に水、精油を入れよく混ぜ合わせる。

③ ②のスプレーを①に吹きかけながら、よく混ぜていきます。

  あまり湿らせすぎると、その時点で発砲して固まりにくいので注意 

④ 手で握って形が作れるくらいになったら、好みの型に詰めるか、手で好きな形を作り
  数時間おいて乾燥させたら出来上がり。 

色をつけたり、クレーやハーブパウダーを混ぜたりしても楽しいですね。


お子さまと一緒にバスタイムを楽しむのも、ほっこりしあわせ  
(もちろんパートナーとでも です。  )

            

アロマな時間~アロマおそうじセット

2012-06-28 08:00:00 | その他
今日の尾鷲は 
ここ2~3日は少し肌寒くて、ちょっと風邪気味のスタッフKです。 
こんな日は早く  に帰って、ティートゥリー(精油)の芳香浴なんかしながら
寝てしまいましょう。 

香り・・・
ある匂いに触れた途端、遠い昔の懐かしい情景が蘇ったり、すごく緊張していたのにリラックス出来たりって経験ありませんか? 
外部からの刺激の中で、臭覚だけは何故か視床という器官を通らずダイレクトに
脳へと伝えられるんだそうです。
不思議ですねぇ~ 

  「アロマおそうじセット   

6月下旬に販売開始となった「ミストデワックス  

精油を混ぜてお掃除が出来ちゃうクリーナーワックスです。
て事は・・・植物100%のパワーを吸収しながら、がキレイになっちゃう  って事ですね

アロマおそうじセットでは、3つのブレンドオイルからお好みの精油を1つ選んでいただきます。


  メドウズ「シナジーブレンド」 

シナジーとは、2つ以上のものが相互に作用し合い、
ひとつの効果や機能を高めることをいいます。

アロマテラピーでも、2つ以上の精油をブレンドすることによって、相乗効果から
香りにも深みが増します。


 


①マッスルスーズ
 
《ブレンド内容》 ラベンダー・レモングラス・ローズマリー・レモン
         ペパーミント・フェンネル

フレッシュな柑橘系の香りと、パンチのあるローズマリーの香りで
シャキっとする感じです。

②アンチストレス

《ブレンド内容》 ラベンダー・ベルガモット・マンダリン・クラリセージ
   
   焦りや不安・ストレスからくるイライラを鎮め、明るく穏やかな気持ちにしてくれます。

③ヘッドスーズ

《ブレンド内容》 ペパーミント・ラベンダー・カモミール(ローマン)・ゼラニウム

   メントールの香りで頭もスッキリ、カモミールとゼラニウムは、リラックスさせつつ気持ちも明るくしてくれます。

アロマな時間~ちょっと大人なあなたに ②

2012-06-23 08:00:00 | その他
こんにちはスタッフKです。 

今日は、昨日とはうって変わって 暑いです。

今回のテーマは、ちょっと大人なあなたに②と言う事で 「更年期」について考えてみます。 

「更年期」
・・・

女性の場合、ホルモンがアンバランスになる時期があります。 
女性ホルモンのアンバランスが急激に起こるため、女性の方が男性よりも身体と心の変動が起こりやすくなります。
 
更年期時期に起こる不調は不定愁訴(ふていしゅうそ) といわれる 定まらない愁いを訴える 症状があります。
人によって、時によって様々な不調があるということです。
本人にとっては、生活に支障が出るほどでも、病気とは違ってなかなか理解してもらえないのも    ツライ ですよね・・・

アロマテラピーは芳香療法、香りを嗅ぐことを中心とした自然療法です。
臭覚から受ける脳への刺激が心身に直接的に反応し、特に自律神経や内分泌系(ホルモン)、免疫システムのバランスをとったり、立て直したりします。 

そこで・・・更年期対策としてのアロマテラピー   

女性ホルモンのバランスを整えるために効果的な精油 
 ゼラニウム・クラリセージ・ローズ・ネロリ・ローズウッドなどがあります。
 これら植物のパワーを上手く生活の中に取り入れて、第2の思春期を乗り越えましょう。 

 1.芳香浴
   
   ゼラニウム    3滴
   レモン      3滴
   クラリセージ   2滴

  ※ちょっと沈みがちな気分の時に、お部屋に香らせませんか?

 2.アロマバス

   キャリアオイル   10ml
   オレンジ・スィート 2滴
   ゼラニウム     2滴
   ローズウッド    3滴

  ※天然塩ベースでも  

   甘い香りのお風呂につかれば、ふさぎ気味な  気持ちも 
   少し明るく優しい気分になれます。