大きなかぶ★飛騨の赤かぶ★タネの袋を確認したら漬け物用でした★あまりに大きいので「ス」が入っているかと思ったけどきれいな白でした★八百津町の内堀醸造の「かぶ千枚漬の酢」で漬けた★メチャ美味★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/fc61f7754e08f7c922cbea53a8fd8a4b.jpg?1639632033)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/c9d56a8f64141b69994806a826c4b9c4.jpg?1639632033)
美濃加茂市内在住のかたで、お子さんを三和小学校へ入学させたい。と考えて見える方へ
美濃加茂市では、市内学校区を越えて「三和小学校」へ通う小規模特認校制度があります。
・・・・・学校は小さくても子どもたちを大きく育むことができます。
小規模特認校制度の説明会が、以下の日程で予定されています。
日 時 第1回 9月17日(木)午後7時から
第2回 9月20日(日)午前10時から
第3回 9月20日(日)午後2時から
場 所 市役所分庁舎4階第一会議室(プラザちゅうたいの南)
三和小学校のホームページ
https://school.city.minokamo.gifu.jp/miwa/
今年で、8・17集中豪雨(飛騨川バス転落事故と同じ日)から50年を迎えた。当時中学生で裏山からの土砂崩れで亡くなった家に、同級生が集まったらしい。白川町でも、毎年飛騨川バス転落事故の慰霊祭を行っており、今年は「8.17災害」防災シンポジウムも行われた。残念ながら参加はできなかったが、今年の三和町防災訓練には、8・17集中豪雨を体験した人の話を聞くことになっている。多くの皆さんに聞いてもらいたい。
去年からの「8・17アンケート」を紹介します。
6月10日(日)、美濃加茂市消防操法大会が行わ、第6分団(三和町と伊深町合同)は入賞は逃したものの、日頃の練習の成果を披露しました。
指揮者:都竹さん、1番員:亀井さん、2番員:朝日くん、3番員:藤掛くん