片付けで人生は変わるのか?の記録。

片付けに挫折し続けてきた私の、崖っぷちからのお片づけ&お掃除ライフの記録。

本からのメッセージ

2019-07-20 00:25:00 | 片付け*本
本を売る、第2弾。
 
50冊ほど。
もーないだろう。
 
 
査定の間、珍しく店内で待つことにした。
 
ふと目に留まった、小林正観さんの本。
 
 
 
知ってたけど
昔々に本を持っていたけど
 
 
そ・わ・か
 
改めて読んで。
 
 
 
早速実践してみたら
なんか家の空気が変わりましたよ。
 
 
 

ささやかだけど

2019-07-18 20:57:00 | 心理的気づき
最近、車の運転中に道を譲ってもらえるようになった。
 
今日、学校の先生や会長さんと話をして、
笑いあえたことを幸せと思った。
 
 
いいタイミングでいい話を聞けた。
 
自分のことを少しだけ吐露できた。
 
 
恵まれてると感じた。
 
頑張ってきたことを
少し肯定できた。
 
 

PTA活動

2019-07-16 10:17:00 | 嬉しい変化*人間関係
PTA
 
小学校はかれこれ5年目。
幼稚園の保護者会会長と掛け持ちすらしたことある私。
 
嫌と言えない。
断れない。
そんな弱さを
私に出来ることがあるならば
と引き受けてきたんだけれど。
 
楽しかった頃は
長男の幼稚園の頃の初めての役員をした時だけ。
人に恵まれていたんだよね、多分。
 
あとは
嫌で嫌で。
 
とにかく仕事内容よりも、人間関係。
嫌われたくないから気を遣う一方で
他人に厳しい目を向けていた私。
 
 
真面目さ故に、楽しむことができなくて。
 
でも昨日は
楽しかった。
 
自分が役割を果たせているのか?不安にもなったが
楽しかったよ。
 
コミュニティの中で
あまり固くならず
楽しむことができた。
 
 
いつも最後の仕事を引き受けるのがプレッシャーだったけど
しっかりPTA活動のまとめとして
記録を残しておこうと思っている。
 
 
 
PTA活動が前向きになっている。
 
 
よかった。

寂しさとごちゃごちゃ

2019-07-14 20:01:00 | 心理的気づき
服が片付き
本が片付き
小物が減り
 
随分スッキリしてきた。
 
 
昨日一日家を空けていて戻ったら
なんか違和感。
 
寂しいかも
 
 
そう、物が溢れてるのが普通だったから
スッキリした空間に慣れなくて
寂しいのだ。
 
 
家族が留守というのもあってか、
なおさら。
 
 
ああ、私は寂しかったんだな。
だから
物をたくさん買って
片付けられなくて
イライラして
それでも
 
寂しいよりマシだ
 
 
と思っていたのだろうな。
 
 
 
しばらく寂しいと思っていたけど、
お風呂に入ったら
 
残り湯で毛布を洗ったり
お気に入りの服は手洗いしたり
 
そんな気持ちの余裕ができて。
 
 
物が溢れている時は
なんか忙しかった。
落ち着かなかった。
 
なんだろうね、アレは?
 
 
今日は久しぶりにゆっくり。
 
で、
子どものものなども、
ごちゃごちゃのぐちゃぐちゃになっている物を
整理して。
 
 
彼らが帰ったら
一緒に片付けよう。
 
夏休みのいい過ごし方だな😊
 
 

夫婦仲

2019-07-11 21:16:00 | 心理的気づき
喧嘩しても、仲直りしてた。
 
結婚して17年。
私たちは仲が良い方だった。
 
土日も一緒で、
お互いが別々の行動をとるなんてなかった。
会話もあるし、協力し合ってきた。
 
それが今
夫婦仲が悪くて。
私の中に溜まっていた、
いろいろな感情や思いが噴出しているんだろう。
 
 
 
 
最近、片付けをし始めて気付いたこと。
 
 
 
私は物に依存していた。
 
 
たくさんの服
たくさんの靴
たくさんのBag
たくさんの本
たくさんの物
 
 
それらによって
私は、なにかになろうとしてたんだ。
理想の
満足いく私に
 
 
でも物で自分を繕ってみても
本当の中身は私が1番知ってる。
 
 
それを見たくないから
物を買う
 
気に入らなかったら捨てる
 
 
違うんだ。
 
捨てたくても捨てられない、
この自分と向き合うことが必要なんだ。
 
 
 
だから
たくさんの物たちに罪はないけど、
ごめんなさい。
 
 
私は手放していかなきゃ、いや
手放していきたい。
 
 
そして
 
夫との関係も。
 
仲良くしてたけど
本当は、依存していたんだ。
 
自分を繕って、我慢して合わせていたんだ。
 
 
この私の片付け身辺整理は
私の自立のためであるんだな。