あぁ いとしの宮古島

12年すごした宮古から沖縄本島へ。でも、宮古は愛しいのでタイトルはこのまんま。

知ること

2011年03月12日 | その他ごちゃ



今回の地震。

遠い宮古島にも、津波がやってきた。

徐々に明らかになる被害に、なんともいえないもどかしさを感じています。


本当に”行動としてできること”が分かるようになるまで

まだ少し時間がかかりそうです。



いまできることは、知ること。



今一度、分かっていると思っていることを

改めて、

正しく、知ること。



いまできることは・・・。







◆rescuenow@niftyトップ 災害チェックリスト > 原子力災害に備える
http://rescuenow.nifty.com/cs/checklist/detail/080131000740/1.htm


◆rescuenow@niftyトップ 災害チェックリスト > 地震に備える
http://rescuenow.nifty.com/cs/checklist/detail/060403000545/1.htm


◆こちらのブログの最新の記事に、物資の送り方について役立つ内容があります。
 随時、情報更新

 ※以下の、冒頭の赤字のところをよくお読みください。

http://d.hatena.ne.jp/k_ma_calon/


◆友人のブログがまとめてくれています
アイランドエッセンス・今できること・・・




その他、本当にいろいろな方が、

本当にたくさんまとめてくださっています。



どうか、どうか、

より多くの正しい情報が

いま一番必要な方に届きますように・・・っ!!




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくら)
2011-03-12 23:03:29
現在の日本の状態は、本当に大切な情報を選択するスキルが極端に欠乏していることを痛感させられました。
今現在、デマのチェーンメールが出回っているそうです。

みなさん、安易に信用しないで下さい。

実際、昨日のパニックの最中にも「○○駅が大火事でダウン」とか、「〇〇橋が崩落してここは陸の孤島だ」とか、事実無根な情報が錯綜しました。

私は教員と言う立場上、子供達のパニックを抑えるのが精一杯で、おかしな情報のおかげで苦戦を強いられました。

とにかく、寝床の近くに靴と上着を置き、すぐに持ち出せるバッグには財布と甘いものと水を用意して休んでいただきたい。

震源地は、広がっています。

これを読んでいる方、本文の情報をよく読んだ上で、災害に備えてください。


ちろみさん、メールありがとうございました。
生きてます。

お互い、身の安全を最優先し、出来る事からはじめましょう。




返信する
追伸 (さくら)
2011-03-13 00:08:51
リンク貼らせていただきます!
返信する
さくらっち! (ちろみ)
2011-03-13 07:35:37
さくらさん、本当の”声”をありがとう!

デマが多くて、情報をまとめてくれている人も
何度も訂正を余儀なくさせられている。


情報の多さに巻き込まれ、
大事なものを見失わないように
本当の”声”に耳を傾けよう。

さくらっち、今日も
食べ、休み、できること、しよう!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。