ローバは一日にしてならず

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

少し過去の行事ですが

2015-11-22 19:21:32 | 日記
少し過去の行事ですが


300年前の羊満水(1715)
満水とは洪水災害を示す。

大島川が荒れて今の出砂原ができた。
ということくらいは理解していたが・・・今年の羊年に
参加しなくて何時? と参加しました。

パンフレットを見ながらウォーキング
50余名の参加で”ブラ高森”とか


ひつじ満水の山津波が丘を残した

山津波は巨大な石を先頭に集めて走ってくる。
先頭の巨石は浮いてくる、 激しく衝突しあい
火花を発して突進してくる。谷あいの末端で
大きな石は止まり、砂礫だけが抜け出して
より下流部に広がって扇状地を作る。

ひつじ満水では現在の国道153号線出砂原交差点で
石は止まった。 そこに巨礫の丘ができて
地元では大石といった。

台持ち洞は語る

大石の丘を掘り割って国道153号線が開通した(1975年)。

古くから人が住む金部扇状地への井水と市田田圃への用水路は
国道下をサイフォンで送っている。
人は出砂原歩道橋から大石側の丘へ出る。

ゆるやかな丘から町道田村線へ下る洞には暗渠になった
一貫水路の水が音を立て流下している。
一帯は天竜川へとゆるやかに下っていく。

ひつじ満水から35年後の(1750)に
惣兵衛堤防の建設がはじまった。(完成は1752)

堤防を構築した巨石は大石から下って田村線の直下から
金部扇状地の扇側部から搬出している。 
巨石を搬出したゆるやかな洞は台持ち洞
言い伝えられている。

ひつじ満水で古い六地蔵が流れた

大石の丘から町道田村線下ってくると六地蔵へ出る。
今の六地蔵はひつじ満水から125年後に再建されたものだ。
三界萬霊碑の碑文によれば六地蔵と墓地は流れてしまったとある。
この場所は、行き倒れの人などの無縁仏を葬った場所だ。

柿の里ウォーキング

親水公園をスタートして===下の亀甲石===六地蔵===大石

上の亀甲石===天竜川を渡る===田村の交差点===洞岩寺

城山城===山田ポンプ置き場水洗トイレを済ませ===巻ヶ城

山から下りて===豊丘霊園===田村諏訪神社===役場

天竜川の橋の下から===親水公園に戻る

コースプロデューサーのM.さんの説明をはじめは聞けたが
ついに離れ、近所のK.ちゃんや、Fさんにも迷惑をかけながら
まして、リュックの背中を押してもらってやっとで上り詰めた
巻ヶ城・・・思い出に残ります。

帰って、トン汁とおにぎりをごちそうになって帰宅
羊年の記念に7キロ余を歩いて・・・グロッキーでした

でも、思い出してアップしてみました。






最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
迷子で困ってしまう。 (Kokoro)
2015-11-23 11:19:35
Cyacyakoさんへ
多分これで大丈夫でしょう???

ベストさん

今になると楽しいよね、頭に隙間が出来たか?
入る余地のあるものは押し退けて入る?
皺は拡がらないから詰め込む 懐かしい言葉!
返信する
相変わらず勉強かだね (下平さんですU+1F647)
2015-11-23 10:24:18
良く勉強しているねU+2757同じ高森に住んでいるのに 何も知らない私 
私に出来る事があったらU+2728教えてU+1F442U+270B
返信する
お久しぶり!! (cyacyako)
2015-11-22 22:09:02
これで、また興味深いブログを見る事が出来ます。
なにやら、PCに振り回されたかしら?
でもPCが具合が悪いと、一切手につかず気がかりな事は困りものです。
これで一安心!
返信する

コメントを投稿