続・シーガイア100倍!!

旅の写真から㉖宮崎の観光列車「海幸山幸」


今回は、日南線の旅をしましょう(日南線は南宮崎=志布志)
日南線で活躍するD&S列車「海幸山幸」(宮崎=南郷)をご紹介しますね!!

2009年10月10日に運行を開始した特急「海幸山幸」
普通・快速以外の列車が日南線を走るのが1980年以来。特急列車運行は初なんですよ。
列車名は、皆様もうご存知ですね。日本神話(日向神話)の山幸彦と海幸彦に由来しております。
コンセプトは「木のおもちゃのようなリゾート列車」
デザインは水戸岡氏が係わっていますが、意外に普通な感じで逆に好感が持てますね。
上の写真でもわかりますが、内装・外装に木材(飫肥杉)が使用されている点が特徴となっております。

この車両なんですが、元は高千穂鉄道の所有でした。
その高千穂鉄道、2005年(平成17年)9月の台風による災害が原因で復旧されることなく2008年(平成20年)12月までに全線が廃止されてしまいます。その後、車両(TR-400)2両がJR九州に売却され改造されたのです。
それがキハ125系「海幸山幸」なのでございます。
なんだかちょっと悲しくなりますが、その後の活躍はいうまでもありません。

運転日やダイヤはこちらで確認ください。
JR九州 海幸山幸のページ

列車は宮崎駅を出発すると、南宮崎、田吉、子供の国と停車していきます。

車内では紙芝居や・・・


じゃんけん大会で盛り上がりまして、、、



途中の飫肥駅では日南の名産品の販売が行われていました。



見た目も小ぶりでかわいい「海幸山幸」号。トコトコと日南線を下っていきます。
特急列車ですが、、、、まぁこれはご愛嬌でしょう(料金取れるからね)

列車の旅自体は最高!なのですが、難は終点南郷駅にあります。
駅に何もない。レンタカーも。なのでまた日南線に乗って帰ってくるか、バスを利用することになります。
南郷駅周辺には観光スポットがあるにはあるのですが、効率よく回りようがないんですね(多大なる時間を要します)
なんとなく、それらしいバスは運行されているのですが、お茶を濁した感じ。。。
せっかくこんな素敵な列車走らせてるのに。。。宮崎県のやる気のなさが出ているような気がしますわ。

日南線自体が長大な盲腸線(志布志が終点で)なので志布志から何か。。。となるとこれもまた難しい。
(黄色い線で囲ったところが日南線 地図はJR九州路線図より)


ということで・・・・

【予告!!】
実は、、、、もう一つの盲腸線「指宿枕崎線」と合わせて往復せずにワンウェイで行けるプランを考えて
2019年1月に実行したのですが、、、それはまたご報告させて頂きますね。


素晴らしい旅でした・・・・



説明が長くなってしまいましたが、D&S列車「海幸山幸」号発車いたしま~す!!

2013.12.29
ななつ星のルートを辿る旅=番外編=「日南線観光特急 海幸山幸」
海幸山幸+「駅奪取」

コメント一覧

miyazaki_seagaia100
@gai6969 こんばんは!コメントありがとうございます。
そうなんですよね~
この状態を一体どう思っておられるのでしょうかね~
気がつかないのかなぁ。
そこまで需要がないのか。。。あれば使うが・・
卵が先か、鶏が先か。。。。

冒険はしないのでしょうね。
gai6969
僕も1日数往復のローカル線に乗ることが多いですが、駅に着いた後の現地の移動に苦心しますよね😅レンタサイクルか駅間バスがあるかないかで周遊の難易度がかなり変わってきますね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「📷旅の写真からシリーズ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事