ゆっくりと山あるき

花や展望を楽しみながらゆっくりと山あるき

赤城のツツジ いいとこどり

2018-06-05 17:15:15 | 山あるき

2018/6/2

 赤城ツツジウィークは6/3から

 平年より早いツツジの開花、出遅れないように(笑)

 

 まずは混み合う前に見晴山へ

  燃える見晴山

  ヤマツツジは満開、レンゲツツジも開花が進みました

 

  展望台から

  後方は荒山

  ここから見るとピラミダル

 

  見晴山のピークへの道も

  ツツジの赤 白樺と今日の青空っ!! 最高です

 

  見晴山のピークから

  頭だけ見えてるのは黒檜山

 

  戻りながらの展望

 

  手前がレンゲツツジ

  後ろがヤマツツジ

  同じ赤でも微妙に違うんだね

   白樺牧場も真っ赤に染まる

 

  次は地蔵岳へ

 後方は荒山です

 見る位置が違うと、ずいぶんとおだやかな山容です

 レンゲツツジはようやく咲き始めたところ

 と思ったら

  こんなフレッシュなトウゴクミツバツツジもありましたよ

 

  地蔵岳山頂から

  赤城だけ雲がまつわりついているようで

 

  北方向は快晴

  燧ヶ岳と右奥には会津駒ヶ岳

 

  谷川方面もクッキリです

 

  山頂部でつぼみもキレイなズミの花

 

  満開のズミと鉄塔群

 

  ヤマツツジが彩る登山道

 

  ヤマツツジはほぼ満開

  花の状態もベスト

 

  八丁峠から小沼に下りていく

 

  ミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジ

  さすがにミツバツツジとシロヤシオは落花が多くなった

  先週と比べて(笑)

 

  長七郎山への途中

  シロヤシオの大木

 

  先ほど歩いた地蔵岳を背景に

  

  湖畔周遊道はズミもミツバツツジも終わり

  赤系が多くなっていた

 

  レンゲツツジも開花が進んでいた

 

 

  湖畔へ下りていくと

  見事な花つきのミツバツツジ

  毎年楽しませてくれます

 

  湖畔で

  ズミ、ミツバツツジ、ヤマツツジ

  後方にはアンテナ山

 

  ズミの並木も

 

 水辺に咲くミツバツツジ

 

  シロヤシオも

 

  水門脇にあるシロヤシオ

  お見事です

 

   弁財天で

 

  ミツバツツジもシロヤシオもまだまだキレイでした

 

  赤城のツツジも

  今年は早くもピークを迎えようとしている

 

  今年は、つつじの当たり年ですね

  もう少し、楽しませてもらおうかな・・・

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。