すっかり元気になったモムは、妙に食欲旺盛になってます。
いつもは1回の食事を2度3度に分けて食べるのに、1度で食べてしまいます。
(普通のワンちゃんは、1度で食べるのが当たり前なんでしょうけど)
お皿が空っぽになると、自慢げに「ワン!」と鳴き、褒めてと催促。
(食べたから褒めてもらえるワンちゃんも変でしょ?)
食が細かった我家の子供達、「犬までも!」と思ったものです(笑)。
食べても食べなくても、心配になりますね。
いつもは1回の食事を2度3度に分けて食べるのに、1度で食べてしまいます。
(普通のワンちゃんは、1度で食べるのが当たり前なんでしょうけど)
お皿が空っぽになると、自慢げに「ワン!」と鳴き、褒めてと催促。
(食べたから褒めてもらえるワンちゃんも変でしょ?)
食が細かった我家の子供達、「犬までも!」と思ったものです(笑)。
食べても食べなくても、心配になりますね。

夏の疲れと、例年にない天候不順の為か、モムが下痢をしてしまいました。
昨日の朝、ユルメだったお腹が昨夜11時頃から外へ連れて行けと何度となく催促され、その度に下痢を繰り返し、結局私が床に入れたのは3時半
今朝もすでに起きた時には、玄関には異常な匂い(泣)。
午前中も何度となく外へ……居た堪れなくなり休診日と知りつつ大津動物病院へ電話、先生がいらっしゃり診て頂けるとの事で、約束の時間に連れて行きました。
先生の第一声「この子が下痢をするなんて、珍しいですね!」、ほとんど病気らしい病気をしなかったモムは、体調を崩して来院する事がなかったんです。
寄る年波には勝てないと言うことなんでしょうか(笑)。
まぁ~、身体が大きいから出るものも多くて、処理が大変です(泣笑)。
注射をして頂き、お薬も、今は昨夜と今日寝られなかった分を取り戻すかのように爆睡してます。このまま治ってね。
昨日の朝、ユルメだったお腹が昨夜11時頃から外へ連れて行けと何度となく催促され、その度に下痢を繰り返し、結局私が床に入れたのは3時半

今朝もすでに起きた時には、玄関には異常な匂い(泣)。
午前中も何度となく外へ……居た堪れなくなり休診日と知りつつ大津動物病院へ電話、先生がいらっしゃり診て頂けるとの事で、約束の時間に連れて行きました。
先生の第一声「この子が下痢をするなんて、珍しいですね!」、ほとんど病気らしい病気をしなかったモムは、体調を崩して来院する事がなかったんです。
寄る年波には勝てないと言うことなんでしょうか(笑)。
まぁ~、身体が大きいから出るものも多くて、処理が大変です(泣笑)。
注射をして頂き、お薬も、今は昨夜と今日寝られなかった分を取り戻すかのように爆睡してます。このまま治ってね。

昨日、久し振りにバスに何事も無く乗ることができました。
いつも車を使っているので、たまに乗ると失敗ばかりでバスに乗ることが恐怖でした(笑)。
子供が小さい頃に乗った時には、子供にお金を持たせ降りる時に払わせようとしたら、お金を入れる場所がいくつも口があるので迷っていたら運転手さんに「お母さん、ご自分でお金を持ってて下さいね」と怒られました。
私が持っていても入れる場所が判らないんだから同じなんだけど……と心の中で呟きました。
いつぞやは、バス停の途中まで行くと、バス停にはすでにバスが停車していて、どうも私の事を待っていてくれる様子……でも大きな行き先を見ると私は乗らないバス……困った!……断り方を知らない私は仕方なく走って飛び乗り、途中下車しました(笑)。
こんな具合ですから、バスに乗る前日は、息子から乗り方を教わりました(汗)。
そうしたら、バスカードを乗る時に入れれば、整理券は取らなくていいとの事。
「えっ、いつから?」と私。バスカードは知っていましたが、それは知らない。
ネットで調べて行く内に、どうも5年前くらいからその制度になったみたい。
へぇー、と感心感心。
そんな事がありましたが、バスのステップは低くなり、後部の段差はスロープになっていたり、後部の2人掛けの椅子は降りやすいようにずれていたり、いろいろ発見がありましたが、緊張のため非常に疲れました。
いつも車を使っているので、たまに乗ると失敗ばかりでバスに乗ることが恐怖でした(笑)。
子供が小さい頃に乗った時には、子供にお金を持たせ降りる時に払わせようとしたら、お金を入れる場所がいくつも口があるので迷っていたら運転手さんに「お母さん、ご自分でお金を持ってて下さいね」と怒られました。
私が持っていても入れる場所が判らないんだから同じなんだけど……と心の中で呟きました。
いつぞやは、バス停の途中まで行くと、バス停にはすでにバスが停車していて、どうも私の事を待っていてくれる様子……でも大きな行き先を見ると私は乗らないバス……困った!……断り方を知らない私は仕方なく走って飛び乗り、途中下車しました(笑)。
こんな具合ですから、バスに乗る前日は、息子から乗り方を教わりました(汗)。
そうしたら、バスカードを乗る時に入れれば、整理券は取らなくていいとの事。
「えっ、いつから?」と私。バスカードは知っていましたが、それは知らない。
ネットで調べて行く内に、どうも5年前くらいからその制度になったみたい。
へぇー、と感心感心。
そんな事がありましたが、バスのステップは低くなり、後部の段差はスロープになっていたり、後部の2人掛けの椅子は降りやすいようにずれていたり、いろいろ発見がありましたが、緊張のため非常に疲れました。
