にゃんだふるわーるど

連休2日目 京都祇園祭2

暑い暑い京都の夏
なんなのこの暑さ…気温も高いですが湿気と動かない空気に滝のような汗が流れます。
街角では色々なウチワを配ってました。





山鉾が飾られた道では更に人の波で暑さ倍増。。。


ご神体はまだ鉾には飾られていません。








全員合流出来たのでランチをする場所を探しつつ山鉾見物。
人が多いところはお店もコミコミで10人に膨れ上がった私たちが一度に入れるお店が見つからず暑さと歩き疲れで全員入れるならもう何処でもいいよ状態。

メイン会場から外れた場所へと流れ流れてたどり着いた場所は…。


ジョイフル文蛾2900
一昔前の喫茶店風のお店かと思ったら靴を脱ぎ少し急な階段を上るとそこには二間続きのお座敷が!

お祭り中のせいかランチメニューは京野菜カレーと冷やし粥の2品のみ


冷やし粥640円

暑い中そうとうくたびれて見えたのかエアコンの温度を下げてくださった(^^;


食事と食事中のビール、お祭りで親戚の家にみんなで集まったような心地よい雰囲気に寝落ちのるいるいたる屍(笑)

こんなの勝手に載せていいのかね?引責はにゃんぱぱだからまあいいか(w

ありがたくもずいぶんとゆっくり休ませて頂きました。
そんな中で新たな企画が。。。(^^;

相方のカレーをちょこっと味見したけど結構な辛味でスパイシーな本格的カレーでした。
美味しいカレーだったけど風邪で喉が荒れていたから一口でもかなりのダメージが…今回は頼まなくて正解。

名残惜しくもこのままずっとまったりしている訳にもいかず重い腰を上げご飯前にめぼしをつけていた山鉾を拝観することにしました。

メインストリートにある超有名な山鉾は列も長く拝観料も高かったそうで拝観料お手ごろすぐ上がれるからと上がった山鉾が偶然にもなんともみゆきちっくだったのでした。。。


山鉾の名は「岩戸山」
由来は日本神話の天の岩戸から、鉾に乗る神さまにはアマテラスや岩戸を押し開けた力持ちの神さまとかね金環蝕の世界。







軒裏にはセキレイの絵が…と説明され「せ、せきれいですか?!」と声を揃えて異常に盛り上がる私たち(^^;

更にそのセキレイ絵を描いた人が中島なんちゃらって人だったり外側の錦には龍が描かれていたりしてねホントみゆきファンのツボをくすぐる山鉾でした。


ミニチュアの山鉾巡行




京都の台所、錦市場


自由散策で出口で集合。
何時も賑やかなんだろうな~と思いつつもう少し人出の無いときにゆっくり見たり食べたりしたいね。


はも、ハモ、鱧のお店やっぱり多いね。


お土産らしいもの全然買わなかった中唯一買ったのがコレ。




狭い道を何処に行くとおもったら...



西の世情「きさらぎ」お店だけ確認ね♪後で数名吞みに行かれてどなたかが時間泥棒に遭ったようです(笑)





先斗町を通り猫道を通り表通りと夕飯を兼ねた居酒屋を探してグルグル。


懐かしい鴨川の川床、先日の大雨で川は濁流




居酒屋をでるとすっかり日も落ちて賑やかさが増しているような?
まだ吞む組と帰宅組に分かれ私たちはもうすぐ京都とお別れ。

明かりの入った山鉾を横目に地下鉄の駅へと向かいます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「またたび」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事