ツタンカーメンの豆
古代エジプトのツタンカーメン王の墓から出土した豆を育て広がった古代のえんどう豆だそうです。
えんどう豆ですがサヤがムラサキ

中のお豆は普通にミドリ

昨日のお夕飯に炊きましたその時は普通の豆ご飯でしたが
炊いてから保温で半日から1日経つと…なんと言うことでしょう!
お赤飯に変身してしまいました(嘘)

味は豆ごはんです。
お豆は緑ですが紫の色素が時間と共に染み出るのか見た目お赤飯みたいに変身
お米自体に最初から色が付いている日本のムラサキ米や黒米ってあるけど見た目普通のえんどう豆なのに時間と共にお米を染めてお赤飯みたいになるのがとっても不思議~