「これ何? 変形ロックダウン」(oji3のブログ499)
「何これ? 」:鍋と竈 「口と身は、かまどと鍋のようなもの。 かまどは香木も炊けば、牛馬の糞も燃やす。 いずれも鍋の水は温まる。」 (カッチャーヤナ) 最終目的のためには...
「これ何? 企業版ふるさと納税」(oji3のブログ500)
「何これ? 」:分かち合い 「物惜しみする人々は、天の神々の世界に おもむかない。しかし心ある人は喜んで 分かち合うので、そのゆえに来世には 幸せとなる。」 (釈迦)...

「これ何? 命のビザ」(oji3のブログ501)
「何これ? 」:修養 「道徳の修養がたりない、学問の勉強がたりない、 忠告を受けても従わない、過ちを知りながら 改めない、これが私の心配事である。」 (孔子) 人の道を...
「これ何? 池袋暴走事故判決」(oji3のブログ502)
「何これ? 」:語り 「善人はいう、第一に美しく語れ、第二に 法のごとく語り、法によらずに語るな、 第三に麗しく語り、荒々しく語るな、 第四に真実を語って嘘を語るな。」...
「これ何? 総理候補?」(oji3のブログ503)
「何これ? 」:道理 「道理を実践する人を、つねに道理が守る。 大雨が降る時に傘が守ってくれるようなものである。 道理をよく実践すると、このすぐれた利益がある。」 ...
「これ何? まだ総理だろう」(oji3のブログ504)
「何これ? 」:食 「一日作さざれば、一日食らわず。」 (百丈) みんなが働いているときに、遊んでいるものが 食せる事などあろうはずもない。【閑話休題】:まだ総理だろう!...
「これ何? 消費喚起事業」(oji3のブログ505)
「何これ? 」:母 「母の子を親しむや、賢なれば則ち之を親しみ 無能なれば則ち之を憐れむ。」 (『礼記』) 母親は、子供が無能であったとしても あわれみの心をもって慈しむ...
「これ何? ケータイ解約費用 」(oji3のブログ506)
「何これ? 」:筌(魚を取る道具) 「筌は魚を捉えるゆえんなり、魚を得て筌を忘る。 言は意を捉えるゆえんなり、意を得て言を忘る。」 (荘子) ...
「これ何? 自民党総裁選」(oji3のブログ507)
「何これ? 」:先憂後楽 「天下の憂いに先立ちて憂え、 天下の楽しみに後れて楽しむ。」 (范仲淹) 政治家の基本的な心構えは、国民に心配事が出る前にそれを予見し対策を打つ...
「これ何? 二股派閥」(oji3のブログ508)
「何これ? 」:『寧為雞口,無為牛後』 「鶏口となるも牛後となるなかれ」 (蘇秦) その他大勢として集団についていくのではなく、先頭に...