昨日(6/4)は日没くらいから少し雲も少なくなっていたので、閉店後、近くの月の見えそうな場所に行って観ましたが・・・
桜ノ宮橋(銀橋)です。建物が障害になって?月が見えませんでした。
ライトアップしている大阪城はキレイに見えましたヨ。
場所を移して
市立東高校付近です。こちらの方も高層ビルなどが障害になって?ました。
高いところからなら見えたかも。
で、明日は、「金星の太陽面通過」
金星は北東やや北寄りから太陽面に入り込み、まっすぐ進んで北西やや西寄りへ抜けるようです。
こんな感じで通過するみたいです。※イラストはイメージです。
金星は、2012年6月6日午前7時過ぎに太陽面を横切り始め、6時間半以上かけて太陽面を移動します。
観る対象が太陽ですので、必ず観測グラスを正しく使って観測しましょう!
金星の太陽面通過に関する詳しい解説などは
http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20120606-venus-tr/index.html
ちなみに明日の大阪の天気は晴れと出てます。(6/5 am6:00現在の予報)
本日(6月4日)の夜は雲がなければ部分月食を見ることができます。
5月21日の金環日食は太陽を見るため観測用のグラスなどが必須でしたが、
今日(6/4)の部分月食は見る対象が「月」なので、月が見える場所であれば、観測が容易に楽しめます。
観測のタイミングは日没直後。
大阪の今日の日の入時刻は19時08分で、
月が欠け始める時刻は18時59分からなので、肉眼で見える頃には月がかけ始めています。
食の最大時でも月の高度は12度くらいと
5/21の金環日食とくらべるとかなり低い位置での観測となります。
南東の低い空が見渡せる場所が良いみたいです。
雲がなければこんな感じで見えるみたいです。
※イラストはイメージです。
部分食のはじまり:18時59分
食の最大:20時3分
部分食の終わり:21時7分
曇ってしまうと日食同様、観ることが出来ないので、19時から約2時間、曇らないことを祈ります・・・
HOYAサンテック 動画を体験すると「ipad」が抽選で当たる!
http://www.hoyavc-fan.jp/suntech/
2012年8月31日まで
太陽光線に反応して色の変わる調光レンズを疑似体験できます。